札幌旅行 ― 2007/10/19 20:04

今日は札幌駅周辺にてお買い物。
まずは、北海道在住人のお薦め、札幌駅前にある「佐藤水産」で、イクラやらルイベやらツブ貝やら酒のアテになりそうな海産物を大量に購入。さらに駅ビルのエスタで、じゃがいも・玉ねぎ・カニ等をお土産用に購入。以上すべて宅急便で送ることにした。その他、事前に調べておいた北海道限定品を手に入れる為、午前中は土産店をあちこちまわる。
昼食は、タクシーでサッポロビール園へ移動。園内では「日ハム優勝振る舞いビール」を配っていたので、ありがたく一杯もらう。せっかくなのでサッポロビール資料館を見学(ガイド付き無料)。サッポロビールの歴史がよくわかる、よくできた資料館でかなり楽しめた。そして昼食は、ケッセルホールにてジンギスカンを食べる。札幌工場直送の限定「ファイブスタービール」を飲みながら食べる生ラムのジンギスカンはメチャ旨かった。
昼食後は、タクシーで大通公園へ。公園近くにある「ロイズ札幌大通公園店」でソフトクリームを食べながら買物。狸小路をぶらぶらして、札幌駅へ歩いて戻る。途中、今回のANAツアー特典である「スイーツキャンペーン」券を使う為、「ラ・レコルト もりもと」という菓子店でお茶をする。「フレッシュショートケーキ」が無料サービスでした。
札幌駅では、大丸やステラプレイス、アピアで再びお買物。
夕食は、エスタビル内にある「札幌らーめん共和国」の中の一店「白樺山荘」へ。自分が食べた「辛口塩ラーメン」は今までに食べたことがないような味で、とっても美味しかったです。
札幌を午後7時には出て、空港へ向かう。
空港の売店は、相変わらず閉店が早く、8時~8時半には閉まってしまい、ゆっくり最後の買物ができなかった。
最終便9時40分発のANAで帰京。なんと追加料金無しで国際線ビジネスクラス席に座れる「穴便」だったので、空席に移動させてもらい、ゆったりリクライニングシートで帰ってきました。
まずは、北海道在住人のお薦め、札幌駅前にある「佐藤水産」で、イクラやらルイベやらツブ貝やら酒のアテになりそうな海産物を大量に購入。さらに駅ビルのエスタで、じゃがいも・玉ねぎ・カニ等をお土産用に購入。以上すべて宅急便で送ることにした。その他、事前に調べておいた北海道限定品を手に入れる為、午前中は土産店をあちこちまわる。
昼食は、タクシーでサッポロビール園へ移動。園内では「日ハム優勝振る舞いビール」を配っていたので、ありがたく一杯もらう。せっかくなのでサッポロビール資料館を見学(ガイド付き無料)。サッポロビールの歴史がよくわかる、よくできた資料館でかなり楽しめた。そして昼食は、ケッセルホールにてジンギスカンを食べる。札幌工場直送の限定「ファイブスタービール」を飲みながら食べる生ラムのジンギスカンはメチャ旨かった。
昼食後は、タクシーで大通公園へ。公園近くにある「ロイズ札幌大通公園店」でソフトクリームを食べながら買物。狸小路をぶらぶらして、札幌駅へ歩いて戻る。途中、今回のANAツアー特典である「スイーツキャンペーン」券を使う為、「ラ・レコルト もりもと」という菓子店でお茶をする。「フレッシュショートケーキ」が無料サービスでした。
札幌駅では、大丸やステラプレイス、アピアで再びお買物。
夕食は、エスタビル内にある「札幌らーめん共和国」の中の一店「白樺山荘」へ。自分が食べた「辛口塩ラーメン」は今までに食べたことがないような味で、とっても美味しかったです。
札幌を午後7時には出て、空港へ向かう。
空港の売店は、相変わらず閉店が早く、8時~8時半には閉まってしまい、ゆっくり最後の買物ができなかった。
最終便9時40分発のANAで帰京。なんと追加料金無しで国際線ビジネスクラス席に座れる「穴便」だったので、空席に移動させてもらい、ゆったりリクライニングシートで帰ってきました。
クライマックス・シリーズ ― 2007/10/18 23:55
今回、札幌に来た最大の目的は、パ・リーグのクライマックスシリーズ最終戦の観戦なのだ。
北海道日本ハムvs千葉ロッテの試合。2勝2敗でむかえる第5戦、当然今日勝ったチームが日本シリーズ出場権を獲得できるというもの。
札幌ドームは、外野ビジター席以外は100%近くが日本ハムファン。我々の席は、1塁側(ビジター側)内野席だったが、当然まわりは全員が日ハムの応援で盛り上がっていた。ロッテを応援する自分にとっては、ものすごく居心地が悪い状態。
試合は、ダルビッシュと成瀬の先発で始まった。最初はいい感じの展開だったが、3回裏セギノールの3ランが出てからは、完全に日ハムペース。あれよあれよという間に点差がひろがり、6-2でロッテが敗退。くやしー!
気になったのは、日ハムファンの応援がものすごくウルサイ!こと。ドーム球場で4万人がメガホンを叩く音はすさまじい(騒音ですな)。ロッテファンがそう感じるのは当然なんだろうけどね。とにかく道産子パワーに圧倒されちゃいました。でも我らがロッテの応援団もいつもより気合が入った応援で、試合を盛り上げてくれていましたよ。
しかし、観戦前から、絶対ロッテが優勝するものと信じて応援していたのに、この結果はかなりダメージが大きかった。目の前で胴上げをされるとは・・・。試合後は祝杯をあげる予定だったが、すっかり意気消沈。帰り道、すすきののラーメン店「山桃桜」で寂しくラーメンをすすり、トボトボとホテルへ戻ったのでした。
北海道日本ハムvs千葉ロッテの試合。2勝2敗でむかえる第5戦、当然今日勝ったチームが日本シリーズ出場権を獲得できるというもの。
札幌ドームは、外野ビジター席以外は100%近くが日本ハムファン。我々の席は、1塁側(ビジター側)内野席だったが、当然まわりは全員が日ハムの応援で盛り上がっていた。ロッテを応援する自分にとっては、ものすごく居心地が悪い状態。
試合は、ダルビッシュと成瀬の先発で始まった。最初はいい感じの展開だったが、3回裏セギノールの3ランが出てからは、完全に日ハムペース。あれよあれよという間に点差がひろがり、6-2でロッテが敗退。くやしー!
気になったのは、日ハムファンの応援がものすごくウルサイ!こと。ドーム球場で4万人がメガホンを叩く音はすさまじい(騒音ですな)。ロッテファンがそう感じるのは当然なんだろうけどね。とにかく道産子パワーに圧倒されちゃいました。でも我らがロッテの応援団もいつもより気合が入った応援で、試合を盛り上げてくれていましたよ。
しかし、観戦前から、絶対ロッテが優勝するものと信じて応援していたのに、この結果はかなりダメージが大きかった。目の前で胴上げをされるとは・・・。試合後は祝杯をあげる予定だったが、すっかり意気消沈。帰り道、すすきののラーメン店「山桃桜」で寂しくラーメンをすすり、トボトボとホテルへ戻ったのでした。
札幌で寿司 ― 2007/10/18 23:20

今日から1泊2日で北海道旅行です。
当初、妻と二人の旅行予定でしたが、3日前急遽、妹も参加。3人での旅行となりました。
朝8時発のANA。新千歳空港から電車に乗り継ぎ、札幌には10時半には到着。天気もよく、結構暖かい。
今回泊まるホテル「モントレー札幌」に荷物を預け、早速お昼を食べに駅から歩き、北2東7にある「金寿司」へ。
ちょうど11時半の開店時間に入店したので、我々が1番乗り。さすが人気店だけあって、正午にもなると続々とお客さんが来店して賑わってくる。
まずは、つまみに蛸をいただく。ちょっと塩をつけて食べるのだが、やわらかくて抜群に美味い。この1品でお店の質がよくわかる。そして握りは3500円のおまかせにしてみた。全部で12貫。旬なネタが次から次へ。江戸前風の握りは、どれもしっかりとした仕事がされていて、おもわず唸ってしまう美味しさ。ビール飲んで、追加で「おおすけ」(キングサーモン)、「ボタンエビ」も食べて、一人6000円弱。大満足でした。
昼食のあと、地下鉄で丸山公園駅に移動。駅近くの「六花亭」で、お土産のお菓子を購入しつつ、喫茶室でケーキなどを食べながら一息つく。
その後、妹は札幌在住の友達と会うので、別行動。我々はホテルに戻って次の行動へ。
当初、妻と二人の旅行予定でしたが、3日前急遽、妹も参加。3人での旅行となりました。
朝8時発のANA。新千歳空港から電車に乗り継ぎ、札幌には10時半には到着。天気もよく、結構暖かい。
今回泊まるホテル「モントレー札幌」に荷物を預け、早速お昼を食べに駅から歩き、北2東7にある「金寿司」へ。
ちょうど11時半の開店時間に入店したので、我々が1番乗り。さすが人気店だけあって、正午にもなると続々とお客さんが来店して賑わってくる。
まずは、つまみに蛸をいただく。ちょっと塩をつけて食べるのだが、やわらかくて抜群に美味い。この1品でお店の質がよくわかる。そして握りは3500円のおまかせにしてみた。全部で12貫。旬なネタが次から次へ。江戸前風の握りは、どれもしっかりとした仕事がされていて、おもわず唸ってしまう美味しさ。ビール飲んで、追加で「おおすけ」(キングサーモン)、「ボタンエビ」も食べて、一人6000円弱。大満足でした。
昼食のあと、地下鉄で丸山公園駅に移動。駅近くの「六花亭」で、お土産のお菓子を購入しつつ、喫茶室でケーキなどを食べながら一息つく。
その後、妹は札幌在住の友達と会うので、別行動。我々はホテルに戻って次の行動へ。
おーい、おーい、北海道 ― 2006/10/27 21:48

今日は午後1時半のANA便で帰るため、ホテルをでてからずっとお土産を買いに走り回った。
昨日、ある程度あたりを付けていたので、目的の品を買いまくる。
「北海道日本ハム優勝セール」などを期待していたが、一部のデパートのみの開催らしい。セールをするには版権などが絡むので、簡単には便乗セールできないと、お土産を買ったお店の人が言っていた。
大丈夫か北海道。もっと盛り上がってくれよ。
11時半には札幌駅を出発、快速電車で空港へ。
お昼は、空港の寿司屋で海鮮丼を食べる。北海道は、どこで食べても新鮮なネタが食べられるので安心だ。
フライトまでの時間、またまたお土産を買いまくる。
そして無事帰宅。
聞けば、昨日の日本シリーズの北海道の瞬間最高視聴率が73.5%だったって。びっくり。街に人がいないわけだわ。
テレビで流れている映像は、ものすごく盛り上がってるように映っているのが不思議。実際は一部だけなのよね。
昨日、ある程度あたりを付けていたので、目的の品を買いまくる。
「北海道日本ハム優勝セール」などを期待していたが、一部のデパートのみの開催らしい。セールをするには版権などが絡むので、簡単には便乗セールできないと、お土産を買ったお店の人が言っていた。
大丈夫か北海道。もっと盛り上がってくれよ。
11時半には札幌駅を出発、快速電車で空港へ。
お昼は、空港の寿司屋で海鮮丼を食べる。北海道は、どこで食べても新鮮なネタが食べられるので安心だ。
フライトまでの時間、またまたお土産を買いまくる。
そして無事帰宅。
聞けば、昨日の日本シリーズの北海道の瞬間最高視聴率が73.5%だったって。びっくり。街に人がいないわけだわ。
テレビで流れている映像は、ものすごく盛り上がってるように映っているのが不思議。実際は一部だけなのよね。
北海道くいだおれ ― 2006/10/26 23:50

北海道には明日まで滞在なので、今日は午前中から小樽へ向かった。
(本当なら今日帰る予定だったのだが、妻が航空券の予約を間違えたことが出発2日前に発覚したのである。)
札幌駅から快速電車で30分。
小樽では、楽しみにしていた「しかま」というお寿司やさんにお昼を食べに行った。「しかま」には3年程前に一度訪れて、その時の味が忘れられず、また是非食べに来たいと思っていたのだ。このお店、実は関根勤のマネージャーの実家として有名なのである。しかし前にあった場所から転居して、おまけに立派な店舗になっていてビックリしたが、味はそのまま、生きのよいネタで、とってもおいしかったです。
そのあと、小樽運河沿いを散歩。途中にあった「小樽倉庫№1」というお店で地ビールを飲んで一服。このお店も10年程前に一度来たことがあって、本場ドイツ製法でつくられたビールはまろやかで何杯でもいけそうな感じだった。
それから小樽駅に戻る途中のアーケード商店街にある、昭和8年創業というかなり趣のある純喫茶「光」に引き寄せられて、コーヒーをいただく。このお店は「光」というだけあって薄暗い照明の店内に古いランプやら置物やらアンティークな装飾が隙間無く並べられてあって、そんな中で飲むコーヒーは、ほろ苦く、まさに昭和ロマンといった風情だった。
午後3時頃に小樽を出発、再び札幌に戻る。
札幌駅から今度は地下鉄に乗り「丸山公園駅」へ。妻の強い要望で丸山公園近くにある有名店「六花亭」に行く。2階の喫茶室でホットケーキやらを食べながらお茶をし、1階の店舗でお土産を買う。
またまた札幌駅に戻り、今日の宿「札幌クレセントホテル」にチェックイン。
さすがに食べ疲れ。ちょうどテレビで日本シリーズが始まったところだったこともあり、試合終了まで部屋でテレビ観戦となった。試合結果は、日本ハムが3-1で中日を破り、本拠地北海道で日本一に。(こんなことなら今日の試合チケットも確保しておけばよかったと悔しがる妻)。胴上げなどを見届けた後、札幌の街へくりだした。さぞかし大騒ぎになってるだろうと思いきや、意外と静か。それでも号外をシッカリゲットし、地下鉄で「すすきの駅」へ。やっぱり街中は浮かれた様子もなく、目立つのは敗残の兵、中日ファンばかり。北海道の人たちは家の中でテレビを見て盛り上がっているらしい。(寒いからか?)
もうすでに午後11時をまわっていたが、夕飯を食べに「JIN JIN JINKICHI」というお店に行き、ジンギスカンなどを食べる。店の中はがらんとしていて、陽気でおしゃべりなマスターも、野球中継のおかげで商売あがったりと嘆いていた。味付け羊肉ロース、すじこ、シマエビなどに舌鼓をうつ。
締めはやっぱりラーメンといきたいので、「らーめん山桜桃」というお店で「鳥塩らーめん」をいただく。このラーメンもスープがばかうま。縮れ麺にスープがからんで、とても美味しかった。
タクシーでホテルには午前1時頃戻った。
それにしても日ハムファンはどこにいるのか?札幌ドームから直帰ですか?
(本当なら今日帰る予定だったのだが、妻が航空券の予約を間違えたことが出発2日前に発覚したのである。)
札幌駅から快速電車で30分。
小樽では、楽しみにしていた「しかま」というお寿司やさんにお昼を食べに行った。「しかま」には3年程前に一度訪れて、その時の味が忘れられず、また是非食べに来たいと思っていたのだ。このお店、実は関根勤のマネージャーの実家として有名なのである。しかし前にあった場所から転居して、おまけに立派な店舗になっていてビックリしたが、味はそのまま、生きのよいネタで、とってもおいしかったです。
そのあと、小樽運河沿いを散歩。途中にあった「小樽倉庫№1」というお店で地ビールを飲んで一服。このお店も10年程前に一度来たことがあって、本場ドイツ製法でつくられたビールはまろやかで何杯でもいけそうな感じだった。
それから小樽駅に戻る途中のアーケード商店街にある、昭和8年創業というかなり趣のある純喫茶「光」に引き寄せられて、コーヒーをいただく。このお店は「光」というだけあって薄暗い照明の店内に古いランプやら置物やらアンティークな装飾が隙間無く並べられてあって、そんな中で飲むコーヒーは、ほろ苦く、まさに昭和ロマンといった風情だった。
午後3時頃に小樽を出発、再び札幌に戻る。
札幌駅から今度は地下鉄に乗り「丸山公園駅」へ。妻の強い要望で丸山公園近くにある有名店「六花亭」に行く。2階の喫茶室でホットケーキやらを食べながらお茶をし、1階の店舗でお土産を買う。
またまた札幌駅に戻り、今日の宿「札幌クレセントホテル」にチェックイン。
さすがに食べ疲れ。ちょうどテレビで日本シリーズが始まったところだったこともあり、試合終了まで部屋でテレビ観戦となった。試合結果は、日本ハムが3-1で中日を破り、本拠地北海道で日本一に。(こんなことなら今日の試合チケットも確保しておけばよかったと悔しがる妻)。胴上げなどを見届けた後、札幌の街へくりだした。さぞかし大騒ぎになってるだろうと思いきや、意外と静か。それでも号外をシッカリゲットし、地下鉄で「すすきの駅」へ。やっぱり街中は浮かれた様子もなく、目立つのは敗残の兵、中日ファンばかり。北海道の人たちは家の中でテレビを見て盛り上がっているらしい。(寒いからか?)
もうすでに午後11時をまわっていたが、夕飯を食べに「JIN JIN JINKICHI」というお店に行き、ジンギスカンなどを食べる。店の中はがらんとしていて、陽気でおしゃべりなマスターも、野球中継のおかげで商売あがったりと嘆いていた。味付け羊肉ロース、すじこ、シマエビなどに舌鼓をうつ。
締めはやっぱりラーメンといきたいので、「らーめん山桜桃」というお店で「鳥塩らーめん」をいただく。このラーメンもスープがばかうま。縮れ麺にスープがからんで、とても美味しかった。
タクシーでホテルには午前1時頃戻った。
それにしても日ハムファンはどこにいるのか?札幌ドームから直帰ですか?
北の日本シリーズ ― 2006/10/25 23:47

思いがけず、プロ野球日本シリーズの観戦チケットが手に入ったので(妻が3日前にネットオークションで落札)、午前中会社に顔を出してから、午後2時発のANA便で妻と二人で札幌へひとっ飛びです。
新千歳空港から電車に乗り、札幌駅に到着したのが、午後4時半。今日の宿「全日空ホテル」にチェックインして、そのまますぐに地下鉄に乗り、札幌ドームへ。
北海道日本ハムファイターズvs中日ドラゴンズの第4回戦を観戦。
札幌ドームには今回初めて訪れたのだが、球場の観客ほぼ全員がファイターズの応援というのが、わかってはいたがビックリさせられた。日ハムファンは、とにかくメガホンやらをやたら叩きまくるので、かなりうるさい応援という印象。普段千葉マリンで鳴り物ナシの応援に慣れているせいか、なかなか馴染めなかった。またどっちのチームを応援しているわけでもないので(妻も新庄ファンというだけなので)、冷静に観ている分、結構これが気になった。まぁこれが日ハムの応援スタイルなのだからしょうがないが、でもピッチャーの投げた球がミットにおさまる音や、バッターが打った球の音とかが全く聞こえないし、ただただ同じ応援を続けるというのはいかがなものかと思う。相手チームでもナイスプレーの時には拍手をしてあげることも大切。日ハムファンには、応援することだけにとらわれず、もっと野球を楽しんで観てもらいたい。それと帰る時には、きちんとゴミをゴミ箱に捨てて帰りましょうね。
試合内容はというと、4時間を越えるダラダラとした流れで、両軍のピッチャーがとにかく乱調、しかも中日は7安打で得点無しという拙攻。結果は3-0で日ハムが勝ち、ファンは盛り上がっていたが、長い割には全く面白みのない展開だった。日ハム金村投手の謝罪試合というのが唯一の見所か。
これでトータル3-1と日ハムが日本シリーズ勝利に王手をかけたことになる。
とりあえず日本シリーズの雰囲気はそれなりに楽しめたので、札幌まで来たかいがあったというものか。
球場を出たのがもう11時近くになり、終電間際の大混雑の地下鉄に乗り込んだが、どうしてもラーメンを食べて帰りたくなったので、「豊水すすきの駅」で下車、駅近くの「美乃家」というラーメン店に入った。看板メニューの「焙煎味噌チャーシューメン」を食べたのだが、これが絶品、とにかくスープがうまい。甘めの味噌味だが、しつこくなく、寒い札幌の夜には実にマッチしているのである。ファイターズグッズ持参で150円引きのサービスをしてもらった。
タクシーでホテルに戻ったのが12時半。半日が長かったです。
新千歳空港から電車に乗り、札幌駅に到着したのが、午後4時半。今日の宿「全日空ホテル」にチェックインして、そのまますぐに地下鉄に乗り、札幌ドームへ。
北海道日本ハムファイターズvs中日ドラゴンズの第4回戦を観戦。
札幌ドームには今回初めて訪れたのだが、球場の観客ほぼ全員がファイターズの応援というのが、わかってはいたがビックリさせられた。日ハムファンは、とにかくメガホンやらをやたら叩きまくるので、かなりうるさい応援という印象。普段千葉マリンで鳴り物ナシの応援に慣れているせいか、なかなか馴染めなかった。またどっちのチームを応援しているわけでもないので(妻も新庄ファンというだけなので)、冷静に観ている分、結構これが気になった。まぁこれが日ハムの応援スタイルなのだからしょうがないが、でもピッチャーの投げた球がミットにおさまる音や、バッターが打った球の音とかが全く聞こえないし、ただただ同じ応援を続けるというのはいかがなものかと思う。相手チームでもナイスプレーの時には拍手をしてあげることも大切。日ハムファンには、応援することだけにとらわれず、もっと野球を楽しんで観てもらいたい。それと帰る時には、きちんとゴミをゴミ箱に捨てて帰りましょうね。
試合内容はというと、4時間を越えるダラダラとした流れで、両軍のピッチャーがとにかく乱調、しかも中日は7安打で得点無しという拙攻。結果は3-0で日ハムが勝ち、ファンは盛り上がっていたが、長い割には全く面白みのない展開だった。日ハム金村投手の謝罪試合というのが唯一の見所か。
これでトータル3-1と日ハムが日本シリーズ勝利に王手をかけたことになる。
とりあえず日本シリーズの雰囲気はそれなりに楽しめたので、札幌まで来たかいがあったというものか。
球場を出たのがもう11時近くになり、終電間際の大混雑の地下鉄に乗り込んだが、どうしてもラーメンを食べて帰りたくなったので、「豊水すすきの駅」で下車、駅近くの「美乃家」というラーメン店に入った。看板メニューの「焙煎味噌チャーシューメン」を食べたのだが、これが絶品、とにかくスープがうまい。甘めの味噌味だが、しつこくなく、寒い札幌の夜には実にマッチしているのである。ファイターズグッズ持参で150円引きのサービスをしてもらった。
タクシーでホテルに戻ったのが12時半。半日が長かったです。
最近のコメント