初高知は沈下橋から2018/06/21 14:04

明日行われる高知での業界の会議にそなえて、
一日早く高知県入りしました。
到着早々空港でレンタカーを借りて、まず向かったのは仁淀川。
美しい仁淀ブルーを期待していたのだけれど、前日の大雨のせいで残念ながら深緑色の濁流となっていました。
気を取り直して、高知では有名な沈下橋巡りへ。
最初に訪れたのは、
日高村の「名越屋沈下橋」。
車一台分の幅で欄干がありません。
街灯もないので夜は怖そう。
水量が増すと、水中に没するようにできているんですね。
さらに川をさかのぼって行くことにします。
途中、車ではすれ違いのできないような道を進んでいき、
越知町へ。
次に訪れたのが「浅尾沈下橋」。
小さな集落にある沈下橋で、映画やテレビのロケ地にもなったとか。
さすがに美しい風景です。
これで川の水が綺麗だったらなあ。
さて、すこし下流に戻って
3つ目は「片岡沈下橋」。
ここは、結構交通量が多い橋かな。
見ている間に、何台も軽トラックが渡っていきました。
あともう一つ、県内最古の沈下橋だという「久喜沈下橋」がもっと上流にあるのですが、そこまではたどり着けませんでした。
また今度~。



EVA新幹線2015/11/17 14:57


山陽新幹線全線開業40周年記念
新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト。
今月から博多・新大阪を一日1往復している「500 TYPE EVA」を見てきました。
500系新幹線をエヴァ風にペイントした車両。
EVAデザインの特別内装車もあるそうですが、今回は外装しか見れません。
実物大コックピットもあるそうですね。
めちゃめちゃカッコイイっす。
来年3月まで運行しているみたいなので、
是非乗ってみたいですなあ。
というわけで、広島に来ています。

とべ動物園2011/04/20 20:28

愛媛県にある「とべ動物園」に行ってきました。
松山空港からリムジンバスで松山市駅へ。そこから路線バスに乗って40分。ようやく到着です。
平日にもかかわらず、園内は幼稚園の遠足があって、ものすごく賑やかでした。
この動物園で有名な動物といえば、シロクマのピース。
ちょうど餌の時間に会えました。
檻の横がガラス張りなので、間近で見ることができるんです。
まだまだ病気療養中なのだそうです。
それでも元気な姿をみせてくれました。
隣の外檻には、母親(?)のシロクマが。
うちのかみさんは、売店でピースグッズをしこたま買い漁っていました。
他にもいろんな動物がいっぱい。
こちらはフツーのトラですが、
珍しいのは、
ホワイトタイガー。
結構充実した動物園で、
入園料450円は安いです。

ウェルかめ~2010/01/05 21:11

今日から2泊3日、妻と二人でお正月休み旅行です。
朝一で高松空港へ。
高松に来たら、やっぱり「うどん」。
レンタカーを借りて、まず向かったのが、高松市内に近い「中西うどん」。完全セルフのお店で、自分でうどんをゆがいていただきます。
とりあえず、朝飯に「かけ1玉200円」と「玉子天100円」。
うまいっす。
それから、南下し徳島県へ。
脇町の「うだつの町並み」を観光。
あの「うだつがあがらない」の「うだつ」は、この防火壁のことなんですね。TVドラマ「水戸黄門」のロケ地になったそうです。また近くには映画「虹をつかむ男」でのロケ地「オデオン座」もあります。

徳島市内に移動し、お昼はやっぱり徳島ラーメン。
「銀座一福」というお店で「月見ラーメン肉入り」を。
濃い味のスープに甘めの味付けのお肉が絶妙で、美味しかったです。ごはんが欲しくなる一品。
そして定番の「眉山」へ。
麓の「阿波おどり会館」からロープウェーで山頂へ。
寒かったけど、絶景です。

で、徳島県といえば、いまやNHK朝ドラ「ウェルかめ」の舞台として人気急上昇。
波美がカメの着ぐるみで「ほっしん」のPRをしてまわった「新町橋ゲートパーク」。
波美と勝之新の初デートでクルーズした「新町川」。ちょっと寒くて「ひょうたん島クルーズ」はパス。
そして、NHK徳島放送会館で「かめっ太くん」の人形とご対面。
「ウェルかめ」のポストカードなどなどもゲットしました~。

あっという間に時間がすぎて、阿波人形浄瑠璃の「阿波十郎兵衛屋敷」を閉館ギリギリに入館。
今日の宿泊地、鳴門の「ルネッサンスリゾートホテル」へ。一昨年に続けて2回目の宿泊です。
「阿波おどり会館」で時間が無くて観れなかった「阿波踊り」もここで観れましたよ。

讃岐うどんの旅2008/04/02 22:59

今日から妻と1泊2日で香川県へ「讃岐うどん」の旅です。
朝8時5分羽田発のANAで、高松空港には9時半頃到着。
実は、四国初上陸なのだ。
空港のそばでレンタカーをかりて、早速うどん店のはしごです。
1軒目は、「池上製麺所」。有名なルミおばあちゃんのいる店。「うどん冷」にゲソ天(でかいっ)をトッピングしていただきました。美味いです。1件目からレベル高いっす。
2軒目は、「山越うどん」。「釜上げ玉子山かけうどん(かまたまやま)」と鳥唐揚げ串(でかいのが2個)を食べてみました。ちょっとヘビーなチョイスでしたが、問題なかったです。
3軒目は、「谷川米穀店」。冷うどんに自家製青唐辛子の佃煮をのせ、お酢と醤油をかけていただきました(写真)。これがまた絶品。麺の美味しさは多分1番。
4軒目は、「なかむら」。冷うどんにネギをたっぷりかけ、しょうがと大根をすりおろしていただきました。
さすがに、どこもすごい行列でした。
とにかく安い!美味い!
1玉が100~150円だし、天ぷらも1個100円前後だし。
お腹いっぱいになったので、今日はここまでにしておきましょう。