京都へ推し旅2024/10/02 22:40


夜の新幹線で京都へ。
到着までの車内でちょいと一杯。
いつもの「国技館やきとり」。
なんだか具が小さくなったような気が。
そして京都謹製「香るエール」。
到着後、ホテル「エルシエント」にチェックインしてすぐ近所の飲み屋へ。
5月に一度訪れた八条口にある「喜遊」さん。
「冷奴」に
またも「炙りシメサバ」
そしてまた「ちくわサラダ」。
やっぱりうまい。
女将さんには5月に来たことを憶えてもらっていて
ちょっとうれしい。
また来よう。


宇治で舞台探訪2024/10/03 12:57

久しぶりに宇治までやってきました。
今回は雨の中、
「響け!ユーフォニアム」の「推し旅」&「舞台探訪」です。
早速「井川用水機場前」の椅子から。
宇治川の流れはちょっとどんより。
さらに歩をすすめて、
「縣神社」へ。
お参りもしてきました。
そして最大の難所、宇治川を見下ろすこんもりとした山、
大吉山展望台へ。
麓からつづら折りの山道を約1キロ、小雨の降る中
延々と登っていくのです。
今日は多少涼しいかと思いきやそんなことはなく、
大汗をかいてようやく到着。
眺めは最高。


眼下に平等院鳳凰堂も見ることが出来ます。
来てよかった。
下りは楽でしたー。


京阪コラボ2024/10/03 13:22


京阪宇治駅には、パネル展示などが8月から継続中。

駅のホームからは、「源氏物語 宇治十帖」風イラストパネルの
掲出を見ることができるんです。
キャラクターの駅案内放送も聞くことができます。
京阪宇治駅前観光案内所や
宇治市観光センターにもパネル展示がありました。

そして宇治線の車体にはヘッドマーク。
車内装飾は
撮り忘れちゃった。

からしそば2024/10/03 14:39


京阪宇治駅から三条駅へ移動。
お昼は、京都市役所近くにある広東料理のお店
「鳳泉」さんへ。
頂いたのは、
「エビカシワソバ」。
からしが入った「からしそば」です。
あんかけ風で、やさしいからしの辛さ。すごく美味しかったです。
さらに、数量限定の「焼売」。
クワイが入っていて、これも絶品。
味付けは、くどくなくさっぱりした感じですね。
他のメニューも美味しそう。
再訪必須。

第五弾コラボイベント2024/10/03 16:45


京都タワー展望室とのコラボイベントはもう第五弾。
5月に来たときより、展示が増えていました。
ミニフレームマグネットのガシャポンや
記念スタンプなども。



夜景が見れる時間帯に来るつもりが、
ちょっと早めに来ちゃいました。



キツネ日和2024/10/03 20:07


京都駅八条口からちょっと行ったところにある
「とうふ」と「おあげ」の看板がかかるお店
「キツネ日和」。
古い家をリノベしたようで、高い天井は開放感がありますね。
まずは、メニューの筆頭
「豆腐5種味比べ」を。
これだけでお酒が進みそう。
クラフトビールは西院にある「Buu's Tap room」とのコラボだそうで、
その名も「キツネビール」。
キツネ色のコクのあるビールで美味しい。
料理に合うね。
「梅水晶」でちびちびやりながら、
オーダーから焼き上がりまで30分かかるという
「特製おあげ」を。
みそだれがかかっていますが、さらにお出汁をかけて頂きます。
これがまたうまいのなんの。
シメに「ちょこっときつねうどん」を頂いて、
ちょうどいい塩梅。
店内はかなり賑わっていて、予約必須のお店ですね。