ラヂウム玉子2022/09/13 17:16


今回の福島旅で飯坂温泉名物「ラヂウム玉子」を買ってきました。
飯坂温泉は、日本で初めて「ラジウム」が確認された地だそうです。
その源泉で造られる温泉玉子が「ラヂウム玉子」。
いわゆる半熟の温泉玉子ですね。
とろっとして美味しかったです。
飯坂温泉駅前にはラジウム発見のモニュメント(左側)もありました。
(右はどこにでもいる松尾芭蕉像)


ももパフェ&餃子2022/09/08 15:11


飯坂温泉駅からタクシーで、
宿の女将さんにお薦めしてもらった
「まるせい果樹園 農家カフェ 森のガーデン」へ。
こちらのパフェがテレビ放送で有名になったみたい。
すでに大行列。でも30分待ちでなんとか入店できました。
「まるせいももパフェ(長女)」。
2玉分以上はのっかってるかな。
下はアイスとコンポート。
こちらは
黄金桃の「ゴールデンピーチパフェ」
すこし小ぶりですが、それでもインパクト大。
やさしい甘さで、いくらでも食べれそう。
さてここからタクシーで近くの医王寺前駅へ移動、
飯坂線に乗って福島駅へ。
駅に着くなり、すぐお昼。
福島駅東口にある「餃子照井」へ。
こちらもすでに行列ですな。
10分ほどで入店。
名物「円盤餃子」とビールでまったり。
お腹いっぱいだあ。

https://twitter.com/ANNEinfinity

飯坂温泉2022/09/08 10:59


昨夜から飯坂温泉の「福すむ宿 福住旅館」に1泊しました。
平日のせいか、宿も街中もかなり静か。
宿は摺上川に面していて、
お部屋からも大浴場からも川面が見渡せるロケーションでした。
温泉はかなりアッチッチでした。
朝食はシンプルですが、美味しかったです。
部屋にあったテレビについていたコイン式有料放送が懐かしい。


福島でちゃんこ2022/09/07 22:40

仕事の後、新幹線でぴゅーっと福島へ。
福島駅からタクシーで7~8分の
「ちゃんこ 若葉山」で夕飯。
こちらのお店は、今年春場所優勝した関脇若隆景の、そして若元春、若隆元の「大波三兄弟」のご両親が営むちゃんこ店です。
最初に「豚みそちゃんこ鍋(2人前)」。
めちゃくちゃうまい。
辛味噌をちょいとつけて食べるとさらに美味しい。
シメはうどんで頂きました。
さらに「塩ソップちゃんこ鍋(2人前)」も。
こちらも絶品。
鶏とイワシのつくねです。
いくらでも食べられそう。
最後は雑炊にして頂きました。
店主いわく、みそと塩の順番は逆の方がいいとか。
でも逆だからこんなに食べれたかも。
さてここからタクシーで、
今夜は飯坂温泉に一泊です。

https://twitter.com/ANNEinfinity

東北カフェ&バル2022/05/26 19:25

今回の仙台での夕飯は、エスパル内にある
東北6県のクラフトビールが頂ける
「東北カフェ&バル トレジオン」というお店へ。
まずは、宮城県石巻の「巻風エール」。
うんまい。
300円のお通しが「こごみのフリット」と「サバ缶のブルスケッタ」。
このお通しは満足度高いね。
そしてお店のイチオシ、
「東北6県前菜プレート(ハーフ)」を。
東北6県の地形型プレートにそれぞれ、
「世界3大健康野菜アピオスの素揚げ」
「奥州いわい鶏の自家製ハム」
「牛タンローストビーフ」
「いぶりがっこクリームチーズ」
「燻製たまごスモッち」
「阿武隈メイプルサーモンのマリネ」がのっていて見た目も楽しいプレート。
そしておいしい。
2杯目のビールは、
青森県田沢湖の「ホッピーケルシュ」。
これもうんまい。
最後にもう一杯、
山形県長井市の「きなこ(Soybean Flour Pale Ale)」。
他にもそそるメニューがあり、
まだまだ飲み足りないけど、きょうはここまで。
ごちそうさまでした。


仙台で古本2022/05/26 17:04


今日は日帰りで仙台へ。
正午頃に到着してまずは昼食。
エスパル内の「奥州ろばた センダイエキ天海」というお店へ。
「三陸カキフライ御膳」を。
かなりのボリュームで、しかもご飯おかわり自由&竹鶏たまご無料サービス付き。おかわりしたらやっぱりお腹苦しくなった。
お腹を満たしたところで、駅前からバスに乗り、
4年ぶりに巨大古書店「萬葉堂書店」へ。
今回は1時間半の滞在で、いいものが買えました。
再びバスで仙台駅に戻り、
今度はイービーンズで開催中の「仙台古本まつり」へ。
ここでもいい出物をゲット。
仙台まで来た甲斐がありました。