湾仔で四川料理2024/01/03 21:31


夕方、フェリーに乗って香港島、湾仔(ワンチャイ)へ。
香港に来て2日目にしてようやく夜景を堪能。
お昼と同じメンバーで、
四川料理の「鄧記(Deng G)」というお店へ。
まずは、「口水鶏」に「夫婦肺片」。
それに、甘酸っぱい「スモールトマト」。
好物の「四季豆」。
お肉がはいってないバージョン。
「スモークダック」もオーダー。
お酒をビールからロゼワインに変え、
定番の「麻辣魚塊」を。
辛さが物足りないので
マックススパイシーにしてもらいました。
痺れます。
最後に「酸辣粉」でシメ。
美味しい四川を堪能しました。


川龍村で飲茶2024/01/03 16:09


今日は香港在住の友人と、荃湾(ツェンワン)で待ち合わせ、
川龍村行きのミニバスに乗り、
「端記茶樓」というお店へ飲茶をしに行きました。
山道を登った先のかなりローカルな場所。
お店はセルフ式で、食べたい蒸籠(お皿)とお茶を
自由にとってテーブルへ。、
お会計は最後に取った数で計算してくれます。
ちょっと時間が早かったせいか、種類少なめ?



名物のクレソンは、オーダーして頂きます。
とにかくお茶がうまい。
当然、料理もね。
お店のそばには、クレソン畑が。
ここで栽培?してるのかな。

高高酒家2024/01/02 22:15


夕飯は、深水埗(シャムスイポー)へ移動。
日本から同時期に来ている友人と、その友人の香港人夫妻
とご一緒に、
「高高酒家(GoGoRestaurant)」というお店へ。
とりあえず、香港人夫妻にお任せで、
ある程度食べたいものを伝えて
オーダー。
ニンニクまみれの揚げたシャコに、
しょっぱい鶏。
お店の名物
氷で冷やされた「酢豚」。
ピータンと野菜を煮込んだお料理や、

家庭料理の定番
豚挽き肉のたたきハンバーグ。
そして、チャーハンで〆ました。
どれも美味しくて、また食べたいなあ。
決して日本人観光客がこないようなお店。
またこよう。

6年ぶりの香港2024/01/02 16:05


2018年以来の香港にやってきました。
まずは空港からエクスプレスで九龍へ。
電車を乗り継ぎ、今回のお宿「ハイアットリージェンシー」に
チェックイン。
早速、街中をぶらぶら。
ペニンシュラには、シャネルの飾りが。
すげー。
アベニューオブスターズも久しぶり。
海は相変わらず霞んでますな。


またね 香港2018/01/05 15:03


旅の最終日くらいはホテルで食事をということで、
朝食のビュッフェに。
さすがに、どれも美味しそうで食べ過ぎちゃうね。
帰りは空港まで、ゆったりタクシーで。
運転席にスマホ4台をカスタマイズして取り付け、操作しながらビュンビュン高速道をとばす運転手さんにちょっとビビった。


進化系飲茶&客家料理2018/01/04 22:40

今日も朝食兼昼食から。
香港在住の知人を交えて
旺角ランガムプレイスにある飲茶専門店「YUM CHA」で。
まずは3点チョイスセットで。
「茄子&よだれどり&スパイシーピータン」を。あ、結構辛い。
そしてこちらのお店のウリが、見た目にカワイイ点心。
「子豚の叉焼包」に、ピンクのスパイシー叉焼包、
色鮮やかな「海老蒸し餃子」。
食べるのがもったいない。
さらに甘いもの系で、
黄色い「カスタードクリームまん」。中身が熱々のクリームなので火傷に注意な一品。
と、ちゃんと鳥籠に入った小鳥の「クリスピーパイナップルケーキ」。
どれも美味しいので、びっくりです。
さて、夕方はせっかくいいホテルに泊まっているので、
ホテルのラウンジで軽く一杯。
香港ビールにフライドポテト。眺めは申し分なし。
で、今夜の夕食は、またまた旺角にUターンで、
客家料理のお店「泉章居」で。
一度食べてみたかったのが「梅菜扣肉」。
豚肉と塩漬け野菜の煮物 なんですが、ご飯必須の一品。
でもお腹一杯だったので、ご飯なしでいただきました。
かなり味濃いめですが、美味しい。
定番の「蒸し鶏」も美味しかったー。
またお腹空かせてこようっと。