寄席へ2023/08/10 17:21


毎年8月のお楽しみ、浅草演芸ホールの寄席に行ってきました。
今日はがんばって昼の部を最初から最後まで通しで。
三遊亭遊子、山上兄弟、桂翔丸、瀧川鯉斗、松廼家八好、三遊亭遊喜、三遊亭圓雀、ナオユキ、春風亭柳橋、瀧川鯉昇、柳亭明楽、桂小すみ、三遊亭圓丸、春風亭昇太、ボンボンブラザ-ス、三遊亭小遊三、そして最後は「にゅうおいらんず」。
面白かったけど、さすがに長時間でお尻が痛い。
にゅうおいらんずのドラマー、高橋徹さんのCDもゲット。
昇太師匠、小遊三師匠が演奏に参加しているとかで、
サイン入りです。

寄席2022/08/04 16:44


久しぶりに浅草演芸ホールの寄席に行ってきました。
本日の昼の部、
柳亭小痴楽・ねづっち・春風亭柳橋・春風亭昇太・林家今丸・三遊亭小遊三の出演。
そして、噺家バンド「にゅうおいらんず」の演奏もあり。
いやぁ笑ったね。


ガマの油売り2019/11/01 19:48


今日は水戸で業界の会議。
その懇親会で、久しぶりに「ガマの油売り」を見ました。
昔、筑波山で見た記憶があるのだけど、
広い会場で見ると、見世物感は薄れちゃうけどね。
でもやっぱり、味があっていいですね。


月見2019/09/14 20:39


毎年、真間山弘法寺で行われている「月見の宴」に
久しぶりにおよばれしてきました。
最初、雲に隠れていた月も、
見えたり見えなかったり。
そして、今回は能の舞台があり、
能楽師 小島英明さんによる演目は「羽衣」より でした。
おなじみ「神田明神下みやび」のお弁当は、
満足の量で、美味しかったです。
今夜は涼しくて、お月見するには良い夜でした


京都で舞台観劇2019/05/08 21:00

仕事を早めに終え、京都にやってきました。
京都駅に到着し、そのまま舞台観劇へ。
京都劇場で公演中の、草彅剛主演
「家族のはなし PARTⅠ」。
2本の短編喜劇で、なかなか面白かったです。

久々、文楽2018/11/15 15:47


国立文楽劇場で、久しぶりの文楽鑑賞です。
11月文楽公演の昼の部、演目は
「蘆屋道満大内鑑」 (葛の葉子別れの段・信田森二人奴の段)
そして、
「桂川連理柵」(六角堂の段・帯屋の段・道行朧の桂川)。
今回は後方の席しかとれず、と思ったら
場内は、芸術鑑賞会かなんかの中学生でほぼ満席。
でもみんな寝ていたなあ。
おかげで舞台の見通しがよかったけど。
(頭を下げてくれるので)