とんてき ― 2014/07/22 20:36
大阪で鱧 ― 2014/07/23 23:33
天神橋筋商店街~天神祭 ― 2014/07/24 21:48
今日は夕方まで、かみさんとは別行動。
というわけで、ひとりで
天神祭の宵宮で賑わう天神橋筋商店街に行ってみました。
アーケード入口の人形がいい味出してますね。
長い長いアーケードを散策。
たくさんのお店が軒を連ねているのと、
今日は屋台のお店もいっぱいでていました。
お祭りの神輿がぞくぞくとやってきました。
子供たちの御神輿とか、
女性たちの御神輿とか、
だんだんお祭りらしく盛り上がってきましたね。
お昼ともなると、人出もどんどん増えてきました。
しかし、暑いよ。
大阪天満宮の境内では、先程練り歩いていた御神輿が集まって、
運動会の棒倒しというか、騎馬戦みたいな盛り上がりとなっていました。
ものすごい熱気と迫力。
御神楽も賑やかに行われていて、お祭りムード全開。
さて、参拝してから移動です。
文楽~箕面ビール ― 2014/07/24 23:07
さて、今回の旅のメイン。
夏休み文楽公演を観劇に、国立文楽劇場にやってまいりました。
午後2時からの第2部。

演目は、平家女護島(鬼界が島の段)と
鑓の権三重帷子(浜の宮馬場の段/浅香市之進留守宅の段/数寄屋の段/伏見京橋妻敵討の段)です。
今回は、どちらもセットが凝っていて素晴らしかったですね。
当然、クライマックスは感動ものでした。
観劇のあとは、
こちら松竹座で、歌舞伎を観ていたかみさんと合流。
戎橋で、大阪っぽさを味わってから、
とにかく道頓堀あたりは人がごったがえしているので、
少し静かなところへ。
法善寺横丁あたりへ。
さすがに、まだ陽が高いとひっそりした感がありますね。
その法善寺横丁近くの「ココペリ(Kokopelli)」というアメリカンダイナーに行ってみました。
こちらのお店では「箕面ビール」の生が飲めるんです。
日替わりで飲める種類が変わるようで、きょうはペールエール。
冷えたビールがうますぎて、立て続けに2杯。
美味しかったー。
料理もレベルが高く、
「ポテトサラダ」「チリコンカルネ」「ミニハンバーガー」を頂きました。
どれも旨し。
またこよう。
Godzilla ― 2014/07/29 23:52

ギャレス・エドワーズ監督の映画「GODZILLA ゴジラ」を観てきました。
いまだに第1作目の映画「ゴジラ」(だけ)を観ていていないので、余計な先入観を持たずに鑑賞できるのではないかと思ったのですが、
なんとなく、平成ガメラっぽいなあという印象でした。
あきらかに今回のゴジラの相手は人間ではないですし、
ムートーは、ギャオス+レギオンて感じですもんね。
ストーリーは難ありな感じですが、CGを使った怪獣の巨大感やスペクタクルはさすがによくできていますね。
2Dで観たのですが、3Dでも観たくなりました。
続編もあるようなのですが、脇役は?ちょっと楽しみ。
いまだに第1作目の映画「ゴジラ」(だけ)を観ていていないので、余計な先入観を持たずに鑑賞できるのではないかと思ったのですが、
なんとなく、平成ガメラっぽいなあという印象でした。
あきらかに今回のゴジラの相手は人間ではないですし、
ムートーは、ギャオス+レギオンて感じですもんね。
ストーリーは難ありな感じですが、CGを使った怪獣の巨大感やスペクタクルはさすがによくできていますね。
2Dで観たのですが、3Dでも観たくなりました。
続編もあるようなのですが、脇役は?ちょっと楽しみ。
あしたのジョー~池袋 ― 2014/07/31 23:24
今日は、練馬区美術館で開催中の「あしたのジョー、の時代」展を観にいってきました。
美術館のある中村橋駅では、銀河鉄道999のラッピングトレインに遭遇。毎日普通に走っているんですね。
さて、「あしたのジョー、の時代」展は、当然「あしたのジョー」の原画類等が展示されていますが、それだけでなく「、の時代」の部分、つまり「あしたのジョー」と時代を共有した芸術・文化の動きも含めて展示がされていました。
なかなかに興味深い展示会でしたね。
美術館内の階段には、ジョーと力石の絵が描かれていましたよ。
で、帰り道の池袋で夕飯。
池袋西口広場で開催されている「ブリュセレンシス ビアフェスティバル2014」にいってみました。
なんと100種類以上のベルギービールが飲めるんですと。
チケット制で1杯が500円ほど。何を飲もうかかなり迷いましたが、
最初は、「フローリス・ホワイト」。すっきり飲めるホワイトビール。
その後は、もう適当に、
「マーガス」
「グロッテン・ビア」
「山椒エール」
「セゾン・シリー」と計5杯飲んじゃいました。
どれも美味しかったです。
会場は大盛り上がりでしたー。
最近のコメント