梅雨?の沖縄へ2009/05/20 23:48

今年もこの時期、妻がフランス・カンヌへ出張しているので、毎度毎度の沖縄ひとり旅を敢行。
朝6時40分発のANAに乗り、那覇には定刻9時15分に到着。DFSでレンタカーを借り、北上。
一昨日梅雨入りしたという沖縄。今日の天気はやっぱり雨。時々ものすごいどしゃ降りになったりで、覚悟はしていたがちょっと憂鬱。
まず向かったのが、中城にある沖縄成田山泉福寺。なぜか久しぶりにお参りしたくなったので、豪雨の中参拝。帰り際、同様に参拝していたおばさんに声をかけられ、「与那原方面へいきませんか」とのこと。どうやら足がないらしい。でも今そっちからきたばっかりだし、かわいそうだが丁重にお断り申し上げました。
そしてそのあと向かったのが恩納の道の駅。いつのように、ここで宝くじ(今回はドリームジャンボ)を購入。当たるかなあ。
お昼は、うるま市にある「石川漁業婦人直売所」へ。「魚煮付」1300円をオーダー。30cm位のでっかいお魚まるまる一匹に厚揚げがどどーんとのった定食。美味しかったなあ。でも何の魚か聞きはぐったのでわかりません。「びたろー」でしょうか?
食後は、読谷へ。移動とともに、さっきまでどしゃ降りだった雨が、うそのように晴れ上がりました。参拝の効果でしょうか。
読谷では、常連になっちゃった「やちむんの里」の「まらなた」さんへ。今回は、ちょっと大き目の金城須美子さんのお皿を購入。アイスコーヒー等をご馳走になって、お店のオバアと暫くゆんたくしてきました。
その後、北谷で買物をして、那覇へUターン。今日の宿「リブレガーデンホテル」に午後5時半頃チェックイン。今回の宿泊で、ようやくポイントが500ポイントたまり、2000円キャッシュバックしてもらいました。つまり5500円の宿泊料金が、3500円で泊まれたってこと。お得です。
夕飯は、那覇高校の交差点にある「パンダ餃子」へ。
中国の方が営んでいる中華料理店。お店の奥では、せっせと餃子をつくっているのがみえます。オーダーしたのは、「焼き餃子」「野菜炒め」「ピータン豆腐」そして「オリオン生」。するとお店の人が「お一人ですか?」と聞いてきた。えー、もしかして一人じゃ食いきれないってこと?でも、いいんです。食べたいんだから。
でてきた餃子は、割と大きめ。皮はちょい厚め。ジューシーですんごく美味しかった。他の2品も美味。そして難なくすべて完食。ごちそうさまでした。でもやっぱりお一人様なら単品オーダーよりもセットのほうがお薦めでしょう。いろいろ食べたいなら、大人数で行ったほうがベストですね。

梅雨明け?沖縄へ2009/05/21 23:48

今日は朝から良い天気。まるで梅雨明けしたかのような青空です。沖縄の人たちも、みんな今日は暑い暑いと言ってました。暑いと動きがにぶるもんだなあというのをいやと言うほど体感。疲れも倍ですね。
暑いときには、自然と冷房のある施設に逃げ込んでしまいます。
それで午前中は、ホテルからすぐの「沖縄県立博物館」へ。ホテルをチェックアウトせず、午前9時の開館と同時に入館。さすがにまだ人はまばらです。博物館は今回初めて入館したのだけれど、想像以上に内容の濃い展示で、じっくり見るには3時間くらいは必要かと。でもホテルのチェックアウトが11時なので、猶予は1時間半だけ。ちょっと見当違いで、まったく時間が足りませんでした。美術館も見たいし、次回丸1日かけてみるってのは、時間の無駄かな?
ホテルをチェックアウトした後は、南部方面へ。
豊崎、西崎、糸満あたりをぶらぶら。昔に比べてかなり開発がすすんでいるようですね。
途中、小腹を満たすために「A&W」の甘酢カツサンドを頬張りながら、南城市の奥武島へ。
島の入り口にある「もずくそばの店くんなとぅ」で昼食。定番の「もずくそば」をオーダー。麺にもずくが練りこんであるそうで、さらに別添えのもずくを、食べる直前に入れるようになってます。普通のそばとは違うちょっと変わった食感でとっても美味しかったです。
食後、奥武島をぶらぶら。港では来週行われるハーリーの練習をしていました。本当はこれにあわせて来週来沖したかったんですが、これでガマンだね。
那覇に戻ってレンタカーを返却し、夕飯を久茂地にある「かつをめし苗」で。「刺身三点盛り」「すくどうふ」を肴に、オリオン生・泡盛「残黒」を。きょうの疲れも一気に吹っ飛ぶ感じ。シメにお店の看板メニュー「かつをめし」をいただく。タレに漬け込んだカツオとご飯の相性はばっちり、あなどれない一品。安くて旨い、また来たくなるお店でした。

りゅうちゃんグッズ2009/05/24 18:22

沖縄には、「琉球新報」と「沖縄タイムス」の2大新聞があります。
沖縄に行ったときには、必ずこの2紙を買って読むことにしています。
でも最近夕刊がなくなってしまって、ちょっと寂しいですね。
自分としては、どちらかといえば「沖縄タイムス」派(政治的な意味はないが)な感じですが、キャラクター的には断然「琉球新報」派なんです。
両紙には、それぞれワラビー(タイムス)とりゅうちゃん(新報)というキャラがいて、イベントなどでは大活躍をしているようですが、はっきりいって目がいやらしい「ワラビー」より「りゅうちゃん」の方が愛嬌があってお気に入りです。自分が物心ついたころ大ブームだった「オバQ」(もちろん白黒)に出てくるアメリカオバケ「ドロンパ」あるいは弟「O次郎」にちょっと似ていて、そんなスリコミがあってか妙に反応してしまうんですね。
で、りゅうちゃんグッズなわけですが、
今年2月に購入した、今や沖縄のスーパーでは必携の「エコバック」。
今回購入した、「クリアファイル」2枚組。
そして、コンビニで売っていた「平和をアイス りゅうちゃんアイス」(笑)。いちごオ・レ味で、思ったより美味しかったです。63円(安っ)。
まだまだ増殖しそうな気がします。
さすが、「着ぐるみ&キャラ大国ニッポン」ですね。

ちょこ旅沖縄2009/05/27 21:40

「ちょこ旅沖縄+離島 ぐるぐるてくてく島めぐり」
松鳥むう 著
アスペクト 刊

を読んだ。
沖縄を旅したエッセイをイラストにして紹介した一冊。
こういうイラストエッセイ本というのは、描き方によってはものすごく読みやすいものと読みにくいものに、はっきり分かれると思いますが、この本は残念ながら、後者の方かもしれません。
ちょっと目まぐるしい感じが否めないんです。
でも、自転車&徒歩(無謀)で旅した沖縄を独自の視点で紹介しているところは好感が持てます。
ポイントまでの移動時間を、自転車何分・徒歩何分で説明されても、そんな人いるんだろうかと思ってしまいますが、まあ、いるんでしょうね。
宿の情報など、もうちょっと詳しく描かれていたらと思っちゃいました。
定番の観光名所やお店にこだわらない旅という部分で、読んで損はないと思いました。

那珂湊へ2009/05/28 21:51

久しぶりに、ひたちなか市の那珂湊に行ってきました。
お昼を、市場にある森田水産の2F「海鮮処森田」で「海鮮丼」1890円を食べてきました。新鮮なお魚が色々のっていて、とっても美味しかったんですが、なぜかバナナが付いていました。バナナももちろん美味しかったですが。何故バナナ?
市場では、殻付き牡蠣・殻付き雲丹・ムール貝・ほうぼうを購入。
今晩のおかずです。
マグロやカツオも安かったんですが、今回は見送ってしまいました。
それから大洗に移動して、干物が美味しいと評判の「森虎 ひもの館」で、干物や西京漬けを購入してきました。

殻付き雲丹はバカウマでした。とっても甘くて新鮮。食べるのが大変でしたが。5個1000円でした。
ちなみに牡蠣は2個で800円。美味しかったのは当然です。