いざ、沖縄2006/12/02 22:40

午前中仕事に出て、午後から羽田空港へ向かい、午後3時50分発のANAで沖縄へ。
明日開催される「第22回NAHAマラソン大会」に出場する為だ。去年に引き続き2回目の出場である。そして今回も妻が同行。
那覇に到着したのは、予定より遅れて午後7時。8時までに奥武山公園の武道館へ行って受付をしなければならないので、あせってタクシーに乗り、道路の渋滞にヒヤヒヤしながらも、なんとかセーフ。無事受付を済ませた。
今回の宿は、ここから歩いて10分程の「ハーバービューホテル」。会場に近いので、何かと安心だ。
ホテルにチェックインした後は、夕飯を食べに、近くの「GOSSO GOZZO泉崎店」という居酒屋へ。マラソン前日なので、当然酒は控え、炭水化物系や豚肉系をメインにして食事を済ます。
そして早めに就寝。明日はがんばるぞ。

NAHAマラソン 疾走 失走2006/12/03 22:52

「NAHAマラソン」当日。
朝5時半には目を覚ましシャワーを浴び、昨晩コンビニで買った、おにぎり、団子、バームクーヘン等で朝食を済ませ、軽くストレッチをして、8時15分に会場入り。今年のゼッケンナンバーは「16590」番。去年よりは3000人位前の番号だ。会場では番号ごとに並びスタートを待つ。横には小力そっくりのコスプレランナーがいる。
午前9時、「万国津梁の鐘」でスタート(でも見えないし、聞こえない)。今年は知花くららがスターターだ。そのせいなのかスタート地点までなかなか進めない。9時16分頃ようやくスタート地点を通過。そこまで歩いていたランナーが一斉に走り出す。いよいよ長い道のりが始まったという感じ。
今年はそこそこ天気もよく、走り始めてからすぐに汗が噴出してくる。暑いレースになりそうな予感。
前半は7~8分/kmのペースで快調に走れ、21.2kmの中間地点を通過したのは午前11時45分。ここまで2時間半は予定通りといったところ。去年はこの時点で足が動かなくなったが、今年はまだまだ動くし、後半もいいペースでいけそうだ。
だが23kmを過ぎて、だんだん暑さがきつくなって、給水の頻度が多くなってきた。足は動くが、頭がぼーっとしてくる。それでもなんとか立ち止まることなく、次の31.8kmの第2関門を通過したのが、午後1時15分。中間地点からここまで1時間半。9分/kmのペースは、まあまあか。
と、安心したのがいけなかったのか、33kmを過ぎてから、急に足が止まってしまった。既にゴールしたらしい友人のK林くんからの携帯電話に「あと1時間でゴールするから」と言ってはみたものの、明らかにエネルギー切れ。足の痛みは我慢できるが身体が動かない。
34~39km地点を殆んど歩いて、水分と糖分、塩分を補給しつつ、エネルギーを充填させることに。そして長い小禄バイパスの坂を登りきった先の赤嶺駅に到達したのが午後2時40分。第2関門からここまで1時間20分。10~11分/kmのペースだ。このままでは去年のタイムと一緒になってしまう。
意を決して、残り3km程の下り坂を、沿道の応援でもらった飴玉を口に含みつつ、一気にスパートをかける。と、不思議と身体が軽いし、足も動く。快調だ。軽く1000人位はゴボウ抜きしただろうか。だがゴールが近づくにつれて、だんだん息が苦しくなってくる。ヘロヘロになりながらも、なんとかゴールイン。午後2時59分。
順位は12230位で、タイムは5時間43分(昨年は5時間56分)でした。
ゴールした後は、お昼に飲茶の食べ放題をしていた妻と、またまた長い時間待たせてしまったK林くんと合流。早速オリオンビールで乾杯!。
一旦ホテルに戻り、シャワーを浴びて、一寝むり。
午後5時半から、予約していたお店「うりずん」にて、再びK林くんと3人で祝杯をあげる。だが体力の限界か、なかなかお酒がすすまなかった。(K林くん、ごめんなさい)
午後8時半には、おひらきにして、ホテルに戻ってベットに倒れこむ。
そういえば、今日は妻の誕生日だった。
「無事完走できたのが、妻への何よりの誕生日プレゼントになりました!」
(土佐かよ!)

まったりーな 沖縄2006/12/04 23:35

朝8時に起床。昨日の疲れはあまり感じることもなく、足も少し痛い程度だ。心地よい疲れといった感じ。
昨日の「NAHAマラソン」は、出場者数が過去最高の21046人(男16163人 女4883人)で、うち完走者数は15108人(男12353人 女2755人)、完走率71.79%だったそうです。
そんなマラソン記事がトップの琉球新報・沖縄タイムスを読みながら、しっかり朝食を食べてホテルをチェックアウト。
午前10時半にDFSにてレンタカーを借り、身体を休めることも無く、今日は観光でございます。
どこへ行ったかというと、いまだに訪れたことのなかった「美ら海水族館」へ。
途中、許田の道の駅で割引入場券を購入し、水族館には午後1時頃到着。
まずは、オキちゃん劇場でイルカショーを観てから、いよいよ館内へ。
月曜日にしては、大勢の観光客が来ていてビックリ。まだまだ人気の観光スポットなんだなあ。
はじめは、ちょっと海に入れば出会える魚ばっかりで、特に感動もなかったが、圧巻だったのは、やっぱり巨大水槽のでっかいジンベイザメやマンタ達の泳いでいる姿だ。横からも下からも魚達を観察できるので飽きることなく、暫く見入ってしまった。これは結構感動モノでしょう。
3時頃、水族館を出た後は、本部の「きしもと食堂」八重岳店で遅いお昼を食べ、スーパー「かねひで」で食材等を購入。また許田「道の駅」に立ち寄り、そして高速道で一気に那覇へ。
午後6時半にはレンタカーを返却し、DFSのフードコロシアムでオリオンビールを飲みつつ、帰りのフライト時間まで、まったり。
今年のマラソン中に思ったのは、キツイし、苦しいし、暑いし、もう来年は走りたくないという気持ちだった。
でも終わってみてあらためて感じたのは、もっと練習して、持久力をつけて、又来年も出場し、もっと上を目指そうという気持ちになったこと。
来年はもっと旨い酒が飲めるよう、がんばろう。(酒のためかよ!)

忘年会2006/12/11 22:48

夕方から、成田の「U-Cityホテル」で同業者の忘年会がありました。
3日くらい前から風邪ぎみで、今日はキツかったのだが、なんとか参加してきました。
3時間の宴会のうち、2時間以上はカラオケという、例年にない歌合戦宴会。
私は喉が痛いので1曲で勘弁してもらいましたが、とにかく皆さん唄がお上手で、止め処も無く演歌や昭和歌謡で盛り上がってました(知らない曲がほとんど)。そして、お決まりのチークタイムもあり、平均年齢60代の飲み会はいつもこんな感じでとっても濃いです。

誕生日なんですが2006/12/14 22:10

今日は自分の誕生日なのですが、特に誕生日ディナーをするわけでもなく、日中あちこち出掛けていたので、そのついでに新橋の沖縄料理屋というかコリアン&オキナワンチャンプルー「あしびなぁー」で妻と夕飯を食べました。
「青パパイヤサラダ」「ミミガー香味」「ピリ辛チヂミ」「わたがらす」そしてラフテーがはいったオリジナル「島鍋」などを注文。どれもなかなかのお味。うまい島酒とともにいただきました。島酒は「多良川」の限定貯蔵酒が、まろやかでとっても美味しかった。「泡波」も飲んでみたが、やっぱり私好みではないなあ。
このお店、フードメニューが結構豊富で、どれも美味しそう。またこよう。

パイロットな犬2006/12/15 17:14

きのう、汐留のANAカウンターにお正月旅行の申し込みに行っってきた。
そのとき、ツアー申込者を対象に「くじ引き」をやっており、うちの妻が見事に引き当てたのが、この「パイロット・スヌーピー」のぬいぐるみ。
どうやら2等賞がこのぬいぐるみで、1等賞はワイン1本だったようだ。
こんなことでくじ運を使ってしまった妻は、まだ年末ジャンボ宝くじを買ってはいないようだ。いやいやこれにあやかって、私の買った年末ジャンボが大当たりするかも!
期待、大。