フラガール ― 2006/09/28 23:13
お彼岸も終って、ようやく2週間ぶりの休日。というわけで、午後からゆっくり買い物&映画にでかけた。
まずは、幕張のコストコへ。3時間程店内をウロウロ。「こんなにデカイ物消費しきれんよなあ」などと考えてしまい、なかなか買い物がすすまないのであった。それでも調味料類とか、飲料水などを購入。
そのあと市川コルトンに移動し、新聞屋にもらったタダ券で映画「フラガール」を観た。「常磐ハワイアンセンター」のプロジェクトXみたいな映画かと思っていたが、ぜんぜんそんなことはなく、フラガールとして舞台にたつ為にがんばる女性達と先生、そして彼女達をとりまく人々との繋がりを描いたハートウォーミングな物語なのでした。しかし、感動の場面がすべてありがちなシチュエーションだったりしたので、ちょっといかがなものかと思いましたが、ストーリーが実話を元にしていることや、またスクリーンに漂う40年代の空気感とか、福島弁の心地よさとか、俳優の演技力などで救われて、2時間の上映時間を苦も無く最後までみれました。また、フラダンスを踊るリーダー蒼井優はとてもよかったが、できることなら夕張にいってしまった徳永えりにもちゃんとフラダンスを踊って欲しかったかな(ネタバレすいません)。トヨエツは声だけ聞いていると山田辰夫のようだった。
まずは、幕張のコストコへ。3時間程店内をウロウロ。「こんなにデカイ物消費しきれんよなあ」などと考えてしまい、なかなか買い物がすすまないのであった。それでも調味料類とか、飲料水などを購入。
そのあと市川コルトンに移動し、新聞屋にもらったタダ券で映画「フラガール」を観た。「常磐ハワイアンセンター」のプロジェクトXみたいな映画かと思っていたが、ぜんぜんそんなことはなく、フラガールとして舞台にたつ為にがんばる女性達と先生、そして彼女達をとりまく人々との繋がりを描いたハートウォーミングな物語なのでした。しかし、感動の場面がすべてありがちなシチュエーションだったりしたので、ちょっといかがなものかと思いましたが、ストーリーが実話を元にしていることや、またスクリーンに漂う40年代の空気感とか、福島弁の心地よさとか、俳優の演技力などで救われて、2時間の上映時間を苦も無く最後までみれました。また、フラダンスを踊るリーダー蒼井優はとてもよかったが、できることなら夕張にいってしまった徳永えりにもちゃんとフラダンスを踊って欲しかったかな(ネタバレすいません)。トヨエツは声だけ聞いていると山田辰夫のようだった。








最近のコメント