岡山へ2023/06/16 21:35

今日は京都から岡山へ移動。
午後から岡山で業界の会議です。
お昼に岡山駅に着いて早速昼食。
駅ビル「さんすて岡山」にある「からふね屋CAFE」の
「岡山えびめしフェア」のメニューが目についたので入店。
「晴れの国おかやまのえびめし&白桃アールグレイティ」のセットを。
エビとタケノコが入っていて、普通にうまい。
でもこの店、京都にあるお店なのね。
会議と懇親会の後、岡山城に行ってみました。
まだライトアップされていたのでよかった。
さて明日あさイチで帰ります。

空港でシメ2018/06/23 17:31


午後、天気も回復してきたので、高知駅までぶらぶら。
ちょうど駅には土讃線「アンパンマン列車」が到着。
再び帯屋町アーケードに戻り、
喫茶店「クメヤ」で一服。
貸し切り状態。
食事が充実している喫茶店でした。美味しそう。
帰りのフライトまでの時間に、
空港のレストラン「土佐料理 司」でちょいと一杯。
「土佐天」はビールに合いますな。
おととい「葉牡丹」で品切れだった
「どろめ」にようやくありつけ、
さらに「酒盗」も。
気になっていた「うつぼタタキ」は
思っていた以上に美味。
「文旦酎ハイ」もいいね。

高知城2018/06/23 12:32


今日は会社をお休みして、一日高知をぶらぶらしました。
まずはお楽しみのホテルの朝食。
今日は「カツオ漬け丼」にしてみました。
こちらも美味しかったですねえ。
さて、今日は生憎の雨模様。
どしゃ降りの中、午前中に高知城へ行ってみました。
外から見ているだけで十分かな。
なので、お城の中には入りませんでした。
石垣がすばらしい。
正面の追手門脇の
お堀に咲く蓮の花が綺麗でしたね。
黄色とピンクの花が一杯咲いてましたよ。
その後、昼食を「ひろめ市場」のすぐそばにある
「うなぎ屋せいろ」へ。
奮発して
「うな重」3,500円を。
美味しかった~。


高知で朝昼晩2018/06/22 21:56


ホテルでの朝食は、
選べるメインディッシュ1品とハーフビュッフェなんですと。
で、選んだメインは「カツオしらす丼」。
朝からカツオとは、さすが高知。
堪能しました。
さて、今日は業界の会議が午後から。
なので、その前に軽く昼食。
ホテルのすぐ近くにある「菊寿し 本店」で。
「むし寿し」が食べたかったけど、時間がかかると会議に間に合わないかもなので、ここはランチセットの「うな玉丼セット」を。
セットにした「うどん」も出汁がうまくて、正解。
それから、会議~祝賀会と無事にこなして、まだ午後8時。
では、ひとり2次会へと。
土佐電鉄「蓮池町通駅」のすぐ目の前にある
「焼鳥せいわ」。
ここも昨晩同様、吉田類さんが訪れた超有名店。
まずは、看板メニューの「土佐焼き」。
とり皮のミソニラ炒めです。
これは、お酒にもご飯にも合いそう。
ちょっと変わったものも食べてみたくて、オーダーしたのが
「小鳥うずら」。
ほぼ原形をとどめたうずらちゃんの丸焼きですな。
わしわしといただきました。
あと「なんこつ串」もね。
食べたいメニューがいっぱいあったので、また来たいなあ。


葉牡丹2018/06/21 21:15


今回のお宿は、帯屋町商店街にある「リッチモンドホテル」。
そこからすぐ近くの居酒屋「葉牡丹」で今日の夕飯。
吉田類さんも訪れた有名店です。
まずは「鰹のたたき」から。
やっぱりこれははずせない。
もう一つ有名なのが「うつぼ」。
で、「唐揚げ」でいただきました。
さらに珍しいところで
「グレの刺身」。メジナだそうです。
小ぶりな「特製ぎょうざ」も
美味しかったー。
やっぱり日本酒はいっとかないと。
「酔鯨  高育54号」。
旨い。
「めひかり串焼き」を合わせてみました。
そしてシメに「鰹茶漬け」。
出汁がきいてて、ばかうま。
大満足~。


桂浜ぜよ2018/06/21 16:25


高知の定番観光スポットにも行ってきました。
「桂浜」。
坂本龍馬の像は見とかなくちゃね。
天気も良くなって
綺麗な土佐湾が見渡せました。
海津見神社竜王宮からの景色もすばらしい。
さて、ここから高知駅前でレンタカーを返して、
「はりまや橋」へ。
さすが、がっかり名所だけのことはある。
でも、見ようによっては、
なかなか風情のある場所ではないかと?
ん~、どうでしょう。