ピングドラム2022/05/05 23:09

幾原邦彦監督の映画
劇場版「RE:cycle of the PENGUINDRUM [前編]君の列車は生存戦略」
を観てきました。
面白かったー。
TV版の内容すっかり忘れてたけどね。
はやく後編が観たい。

井上泰幸展2022/05/12 17:19


東京都現代美術館で開催中の
「生誕100年 特撮美術監督 井上泰幸展」
を見に行ってきました。
スケッチ、イメージボード、デザイン画、セット図面、絵コンテなど
とにかく、ものすごい数の展示で
かなりの時間をかけてじっくり見てきました。
展示の最後は、
空の大怪獣ラドンの「西鉄福岡駅周辺のミニチュアセット」の再現。
緻密なセットがすばらしい。
映画の名シーンを見ながら
感動です。



うにくら2022/05/12 20:42

久しぶりに日比谷OKUROJIで夕飯。
「函館海鮮うにくら」というお店へ。
生うにと三特いくらがメインだそうです。
まずは、最近ハマっている「梅水晶」、
それと「氷下魚」。
お酒がすすんじゃうね。
そのお酒は、こんぶ焼酎の「黄金譚」を。
そしてやっぱり
「生雲丹」
醤油と塩水をそれぞれスポイトでかけて頂きます。
ミョウバンを使用していないそうで、
とっても新鮮。
メインは、
「雲丹薫るアクアパッツァ」。
お魚はカサゴでした。
雲丹ソースがとっても濃厚で、
最後にパスタやリゾットにしてほしいくらい。


仙台で古本2022/05/26 17:04


今日は日帰りで仙台へ。
正午頃に到着してまずは昼食。
エスパル内の「奥州ろばた センダイエキ天海」というお店へ。
「三陸カキフライ御膳」を。
かなりのボリュームで、しかもご飯おかわり自由&竹鶏たまご無料サービス付き。おかわりしたらやっぱりお腹苦しくなった。
お腹を満たしたところで、駅前からバスに乗り、
4年ぶりに巨大古書店「萬葉堂書店」へ。
今回は1時間半の滞在で、いいものが買えました。
再びバスで仙台駅に戻り、
今度はイービーンズで開催中の「仙台古本まつり」へ。
ここでもいい出物をゲット。
仙台まで来た甲斐がありました。


東北カフェ&バル2022/05/26 19:25

今回の仙台での夕飯は、エスパル内にある
東北6県のクラフトビールが頂ける
「東北カフェ&バル トレジオン」というお店へ。
まずは、宮城県石巻の「巻風エール」。
うんまい。
300円のお通しが「こごみのフリット」と「サバ缶のブルスケッタ」。
このお通しは満足度高いね。
そしてお店のイチオシ、
「東北6県前菜プレート(ハーフ)」を。
東北6県の地形型プレートにそれぞれ、
「世界3大健康野菜アピオスの素揚げ」
「奥州いわい鶏の自家製ハム」
「牛タンローストビーフ」
「いぶりがっこクリームチーズ」
「燻製たまごスモッち」
「阿武隈メイプルサーモンのマリネ」がのっていて見た目も楽しいプレート。
そしておいしい。
2杯目のビールは、
青森県田沢湖の「ホッピーケルシュ」。
これもうんまい。
最後にもう一杯、
山形県長井市の「きなこ(Soybean Flour Pale Ale)」。
他にもそそるメニューがあり、
まだまだ飲み足りないけど、きょうはここまで。
ごちそうさまでした。


シン・ウルトラマン2022/05/30 23:31


樋口真嗣監督の映画
「シン・ウルトラマン」を観てきました。
いきなり見ごたえのあるシーンからはじまって、
これはすごいと思ったものの、後半だんだん地味になってきて
ちょっと睡魔におそわれたりしながら、
ああやっぱりこう終るのね。という感じでした。