高級食パン2021/04/01 21:09


今日のお昼は、銀座1丁目にある食パン専門店
「セントル ザ・ベーカリー」の併設レストランに行ってみました。
たくさんのメニューの中からいろいろ迷って
「チーズオムレツサンドイッチ」をオーダー。
チーズがたっぷりで、腹持ちのいいサンドイッチ。
夕飯は、東京駅のグランルーフにある
「常陸野ブルーイング・ラボ Tokyo Station」で
夕景を見ながら「DAi DAi Ale」をちょいとひっかけてから、
八重洲地下街の
南インドカレー店「エリックサウス」へ。
激辛メニューの「アンドラ風チキンカレー」と
「スパイシージンジャーサワー」をオーダー。
あとからかなりヒリヒリくる辛さでした。

あやしい絵2021/04/08 16:47


東京国立近代美術館で開催中の
「あやしい絵展」を見に行ってきました。
平日の午後、結構女性の方が多かったですね。
作品は、なるほどあやしい。
今日は前期の展示だったけど、
後期の展示も見に行きたいなあ。


明石焼2021/04/08 19:56


東京駅のキッチンストリートに、
おやこんなところにお店がという感じの
お好み焼き店「にしむら日和」で
夕飯を食べてきました。
ウリは「明石焼」みたいです。
ふっくら見事な明石焼。久しぶりに食べました。
それと
「オムチーズやきそば」
も注文してみました。
ちょっと物足りないので
「とんぺい焼き」も。
ソースが実にうまい。
お酒がすすむ味。
ただしコスパはあまりよくありませんね。


浅虫温泉へ2021/04/14 18:06

午前中で仕事を切り上げ、久しぶりに旅に出ました。
大宮駅から東北新幹線に乗車。
旅のお供は、
「新橋SLビール IPA」と「ヤンニョムチキン」で。
それと「柿の葉すし」も。
八戸駅で下車、
青い森鉄道に乗り換えて
ゴトゴトと1時間、
浅虫温泉駅に到着です。
静かな駅ですねえ。
初めての浅虫温泉。
さすがにまだ寒い。
お宿は駅から徒歩1分の
「南部屋・海扇閣」です。
立派な旅館だ。

津軽三味線ライブ2021/04/14 21:57

宿の展望露天風呂にゆっくりつかったあとは、夕飯タイム。
食事処でハーフビュッフェなんですと。
最初のお料理には、陸奥湾の春の旬「トゲクリガニ」のビスクが。
これはうまい。
お酒の種類は結構豊富にとりそろえてあるようで、
最初は地ビール「地吹雪ビール」を。
焦がしたような香ばしい甘さがあるビール。
さらに、日本酒「豊盃」。
ホヤをアテに、クイクイといけます。
「じょっぱり 特別純米 しぼりたて原酒」もいただきました。
夕食のあとは、ロビーで行われる「津軽三味線」ライブを堪能。
本日の演奏は、高野雅嗣さん。
即興の「津軽じょんから節」はすごかった。
さらに篠笛の演奏もよかったー。



貝焼き味噌2021/04/15 09:37


今日は天気も良く、
旅館の窓からは陸奥湾が綺麗に見えています。
朝食はヴィッフェですが、
「帆立貝焼き味噌」がありました。
自分で固形燃料で温めて、
焦げ付かないようにかきまぜながら仕上げます。
久しぶりに食べたけど、美味しい。
ごはんがすすんじゃう。