ザクとうふ ― 2012/04/01 23:47

巷で噂の
「ザクとうふ」
を近所のスーパーでゲットしました。

「ザクとうふ」
を近所のスーパーでゲットしました。

「キヌとはちがうのだよ、キヌとは!!」
のコピーが愉快。

のコピーが愉快。

こんなにリアルなケースにはいっています。


中味は枝豆豆腐です。
スプーンに小技がきいていますね。
フツーにおいしいお豆腐でした。
スプーンに小技がきいていますね。
フツーにおいしいお豆腐でした。
サルベージ・マイス ― 2012/04/03 20:37

田崎竜太監督の映画「サルベージ・マイス」を観てきました。
よかったー。面白かったー。
がっちり力の入ったスーパーヒロインアクション映画ですね。
監督はさすがに今まで数多くの戦隊ものやライダーものを撮ってきただけあって、アクションの撮り方がうまいです。
まあ、ストーリーに関しては細かいことはいいません。
とにかく、谷村美月のアクション映画ってことが二重丸なんですよ。
あ、長野じゅりあもよかったけど。
泣けちゃいます。
よかったー。面白かったー。
がっちり力の入ったスーパーヒロインアクション映画ですね。
監督はさすがに今まで数多くの戦隊ものやライダーものを撮ってきただけあって、アクションの撮り方がうまいです。
まあ、ストーリーに関しては細かいことはいいません。
とにかく、谷村美月のアクション映画ってことが二重丸なんですよ。
あ、長野じゅりあもよかったけど。
泣けちゃいます。
出崎統の世界 ― 2012/04/04 21:18

「アニメーション監督 出崎統の世界」
大山くまお/林信行 編著
河出書房新社 刊
を読んだ。
昨年逝去した出崎統監督を偲んで、共に作品を創り続けたスタッフ達のインタビューをもとに構成された一冊。
監督の絵コンテへのこだわり、独特の演出方法の背景にあるものとは。
幼少時代からのエピソードも紹介しつつ紐解いていく。
単なる作品解説におわっていないところがグッド。
大山くまお/林信行 編著
河出書房新社 刊
を読んだ。
昨年逝去した出崎統監督を偲んで、共に作品を創り続けたスタッフ達のインタビューをもとに構成された一冊。
監督の絵コンテへのこだわり、独特の演出方法の背景にあるものとは。
幼少時代からのエピソードも紹介しつつ紐解いていく。
単なる作品解説におわっていないところがグッド。
上野で花見 ― 2012/04/05 23:31
蒔田尚昊と冬木透の宇宙 ― 2012/04/05 23:51

本日のメインイベント。
上野、東京文化会館小ホールで開催のコンサート
「ウルトラセブン45周年 蒔田尚昊と冬木透の宇宙 Vol.4」
を鑑賞してきました。
3年ぶりとなる(蒔田尚昊≒)冬木透氏のコンサート鑑賞です。
第1部は氏作曲のピアノ曲演奏。
そして第2部は「ミラーマン コンチェルト」と「交響曲ウルトラセブン」の演奏。
第2部の曲間には、なんと生ミラーマンと生ウルトラセブンも登場。
会場を盛り上げてくれました。
やっぱり何度聞いても感動しますね。
会場には、ひし美さん(アンヌ)をはじめ、古谷敏さん、飯島敏弘監督、桜井浩子さん、星光子さん(?)などのお歴々も参集。
すごいですねー。
上野、東京文化会館小ホールで開催のコンサート
「ウルトラセブン45周年 蒔田尚昊と冬木透の宇宙 Vol.4」
を鑑賞してきました。
3年ぶりとなる(蒔田尚昊≒)冬木透氏のコンサート鑑賞です。
第1部は氏作曲のピアノ曲演奏。
そして第2部は「ミラーマン コンチェルト」と「交響曲ウルトラセブン」の演奏。
第2部の曲間には、なんと生ミラーマンと生ウルトラセブンも登場。
会場を盛り上げてくれました。
やっぱり何度聞いても感動しますね。
会場には、ひし美さん(アンヌ)をはじめ、古谷敏さん、飯島敏弘監督、桜井浩子さん、星光子さん(?)などのお歴々も参集。
すごいですねー。
心がほどける小さな旅 ― 2012/04/10 19:48

「心がほどける小さな旅」
益田ミリ 著
飛鳥新社 刊
を読んだ。
大袈裟な旅じゃなくったっていい。
贅沢しなくったっていい。
ちょっと1泊、あるいは日帰りでも。
何かを求めて思いつきの旅。
旅心をくすぐる、ほっこりエッセイ。
ああ、旅に出たい。
益田ミリ 著
飛鳥新社 刊
を読んだ。
大袈裟な旅じゃなくったっていい。
贅沢しなくったっていい。
ちょっと1泊、あるいは日帰りでも。
何かを求めて思いつきの旅。
旅心をくすぐる、ほっこりエッセイ。
ああ、旅に出たい。
最近のコメント