アートシアター新宿文化 ― 2008/09/08 22:29

「遺言 アートシアター新宿文化」
葛井欣士郎・平沢剛 著
河出書房新社 刊
を読んだ。
1962年から1974年まで、アートシアター新宿文化の支配人をつとめた葛井欣士郎。その葛井氏に平沢氏がインタビューをしたものを纏めた一冊。全頁にわたって聞き書きした形で構成されています。
新宿文化の創設から、映画の上映作品決定までの経緯、監督・作家たちとの交流等、興味深いエピソードが事細かに語られていて、読み応えがありました。ただ、並列して語られている演劇についてのエピソードは、当時の新宿文化を訪れたことのない自分としては、当然上演されていた演劇に触れたことはなく、今まであまり気にもしてなかったので、ちょっと読んでいてキツイものがあったのは確か。でもこれを機会に当時の演劇についても少し掘り下げてみたい気がしました。
巻末に収録されている、演劇公演リスト・蝎座上映リストは史料価値大ですね。
葛井欣士郎・平沢剛 著
河出書房新社 刊
を読んだ。
1962年から1974年まで、アートシアター新宿文化の支配人をつとめた葛井欣士郎。その葛井氏に平沢氏がインタビューをしたものを纏めた一冊。全頁にわたって聞き書きした形で構成されています。
新宿文化の創設から、映画の上映作品決定までの経緯、監督・作家たちとの交流等、興味深いエピソードが事細かに語られていて、読み応えがありました。ただ、並列して語られている演劇についてのエピソードは、当時の新宿文化を訪れたことのない自分としては、当然上演されていた演劇に触れたことはなく、今まであまり気にもしてなかったので、ちょっと読んでいてキツイものがあったのは確か。でもこれを機会に当時の演劇についても少し掘り下げてみたい気がしました。
巻末に収録されている、演劇公演リスト・蝎座上映リストは史料価値大ですね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://amakuma.asablo.jp/blog/2008/09/08/3751856/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。