パッセリーナ2024/07/02 21:52

南イタリアの自然派白ワイン
「Vola Vole PASSERINA」
パッセリーナ種のワインです。
辛口ですが、ハチミツの風味が楽しいワイン。
美味しいです。

濃厚ナポリタン2024/07/04 14:57


久しぶりの神保町「さぼうる2」で昼食。
ランチタイムぎりぎり間に合いました。
「ナポリタン」です。
盛りもいいし、味も濃厚で
やっぱり美味しいね。

京都の酒場2024/07/10 23:18


仕事終わり夜の新幹線で京都にやってきました。
駅前のホテル「ヴィアインプライム」にチェックインして、さっそく夕飯へ。
ラストオーダーぎりぎりで「酒場てらす」というお店へ。
とにかく急いでオーダー。
生ビール2杯。
「馬刺し(赤身)」やら
「かつお お造り」やら
そして京都のお酒
「建都(辛口)吟醸」を。
そのほか、「海鮮アヒージョ」「おでん」「梅水晶」などもオーダー。
お酒のおかわりは奈良の「みむろ杉 特別純米」。
結構、お腹一杯
にもかかわらず、シメに「本家 第一旭 本店」へ。
なんと今日は誰も並んでいません。
「ラーメン」「餃子」で、もう十分。

巨大ロボット2024/07/11 14:31


京都文化博物館で開催中の展覧会
「日本の巨大ロボット群像」を見に行ってきました。
なんとこの展覧会が第55回星雲賞の自由部門大賞を受賞したとか。
めずらしいですね。
展示は「鉄人28号(実写)」から変遷が始まって、
おなじみのロボットアニメの設定メカニズムが
作品ごとに紹介されていました。
また、宮武一貴氏の巨大な絵画も圧巻。
「スタジオぬえ」の仕事にも触れていて
「宇宙の戦士」の機動歩兵の挿絵なども展示されています。
そして話題の実物大「ガンダム」が床一面に。
その大きさが体感できるし、大きさを表現する遠近法についても
考察されています。
大半は設定資料集のような内容ですが、そこから垣間見える想像力の豊かさには、さすが日本のアニメだなと思います。
最後に「スコープドッグ」も、実物大だね。
さて、疲れたので「前田珈琲 文博店」で一息。
「フルーツタルト」と
「アイスコーヒー」で。

2024/07/11 15:56


7月の京都は祇園祭ですね。
山鉾巡行がいよいよ始まる四条通は、山鉾建てがあちこちに。
巡行の先頭をつとめる「長刀鉾」も。
徐々に出来上がっていきます。
夜には大分完成してました。

いつものところへ2024/07/11 20:06


四条から七条へ移動して、「京都ビアラボ」でちょいと一杯。
「フランダースレッド」をパイントで。
サワーレッドエールのビール。酸味があって一息つくのにピッタリ。
その後、タクシーをひろって
久しぶりに「にしきの千松」へ。
この時期やっぱり「鱧」ですな。

そして「鮎」。

「バイ貝」も美味しい。

お酒は富山の「羽根屋 ひやおろし」。
すっきり頂けるお酒。
「生がき」などのほかに
「万願寺の焼いたん」とか「鱧天ぷら」「鱧にゅーめん」「鯖ずし」も頂いて
今日も大満足で帰ります。