わざわざ浜大津2015/10/01 12:51


今旅の宿は、ホテルギンモンド。
素泊まりなので、朝食は近くの烏丸御池駅構内にある「志津屋」さんで調達。
最近流行りの「カルネ」と「カツ&ベーコンエッグサンド」。
朝からボリューミーですわ。
さて今日はまず浜大津駅に向かいます。
大津線で運行中のラッピング電車。
わざわざ見に来ちゃいました。
これだけでーす。


蹴上駅から2015/10/01 13:05

浜大津駅から蹴上駅まで戻ってきました。
蹴上駅を出て、すぐにあるのが「インクライン」。
船を運ぶための傾斜鉄道ですね。
ちょっと線路を歩いてみましたが、
さすがに結構距離も傾斜もあります。暑い。
ここからさらに南禅寺に向かいます。
見どころはやっぱり水路閣でしょうか。
紅葉にはまだまだですかねえ。
水路閣の上は、ちゃんと水がながれてますよ。
というわけで、ちょいと琵琶湖疏水を追ってみました。
昼食は、三条駅近くの「篠田屋」さんへ。
かなりレトロな、というか歴史のある庶民的なお店。
頂いたのは、定番の「皿盛」。
ようするにカツカレーなんですが、カレーのルーがそば屋のあんかけ風。
かなりのドロドロ感ですが、味はまちがいなし。
くせになる美味しさですね。
さて、これから大阪へ向かいまーす。


イコちゃんに会う2015/10/01 15:27

京阪本線特急に乗って、大阪へ。
本日、大阪駅で催される
JR西日本「ICOCA 10周年記念キャンペーン」イベントに行ってきました。
イコちゃんにスマイコちゃん、特別ゲストに東京からSUICAペンギンも登場。
残念ながらスリーショットは写真とれず。
とうのも、抽選会の列にならんでいた為で・・。
抽選会は、ICOCAを持ってる人先着100名。
A賞は「フォトフレームぬいぐるみ」20名。
B賞は「ボールペン」80名。
で、写真のように見事「A賞」ゲット!
もらっちゃいましたー。
10周年記念のケーキも登場。
SUICAペンギンからのプレゼントとかいって。
ゴールドに輝くスマイコちゃん。
着ぐるみが辛いのか、3者頻繁に入れ替わって登場です。
あ、SUICAペンギンは・・。
ま、いいか。
10周年のオリジナルフードなども各所で登場。
駅の「デリカフェ」でイコちゃんの「ウーピーパイ」を。
オリジナルフードをオーダーするとオリジナルコースターがもらえまーす。

六原あたりを2015/10/01 20:55

ふたたび京都にもどって、祇園四条から清水五条までをぶらぶら。
宮川町の花街あたりは、風情があっていいですね。
ちょっと入ると
路地や図子が。
いい感じです。
また、六原あたりは、ひっそりとして静かな場所。
観光客もあまり多くはありません。
六道珍皇寺などを見てまわりました。
六道の辻あたりにある中華屋さん
「六波羅飯店」で早めの夕食を。
念願の「カレーラーメン」を。
美味しいですう。
かなり歩きまわって疲れたので、東京へ帰る前に一服。
京都の老舗喫茶店「前田珈琲」室町本店へ。
「Wコーヒーフロート」。
カプチーノソフトにアイスコーヒーにコーヒーゼリーの三味一体。
疲れた身体にしみる美味しさ。

いちじく会2015/10/09 23:12

最近、ドライフルーツのいちじくを食べながらワインを飲むことがマイブームなんですが、グッドタイミングで「いちじく会」なる集まりにお誘いをしてもらったので、喜んで参加してきました。
料理を作っていただくのは、西垣かおりさんという食育開発&企画をされている方なんです。
「イチジク100万本プロジェクト」なるところからご提供頂いたイチジクだそうで。
いちじくの田楽風です。
生のいちじくですよー。
ひとくちで頂ます。おいしい。
いちじくの生ハムのせ。
見た目もキレイ。
子羊をイチジクソースで。
絶品ですね。
ワインにもよく合います。
いちじくのフィグログ。
もうワインが止まらなくなります。
ドライイチジクのカナッペ風かな。
とにかく最初から最後までいちじくづくし。
とっても美味しかったです。

冥土への手紙2015/10/11 23:39


恵比寿ザ・ガーデンホールで行われた
「冥土への手紙 寺山修司生誕80年記念音楽祭」
その第1夜「書を捨てよ町へ出よう」
へ行ってきました。
J・A・シーザーと悪魔の家2015
を筆頭に
大槻ケンヂ、カルメン・マキ NEW、近藤等則、 SUGIZO、瀬間千恵、PANTA、山崎ハコと錚々たる出演者による音楽舞台。
あの曲やらこの曲やら新曲もありの、当然、寺山修司の詩もありで、すばらしい音楽祭でした。
会場のロビーでは、
天井桟敷の演劇ポスターの展示もありました。
宇野亜喜良さんも会場でお見かけしましたよ。
他にも有名な方がちらほらいたような。