そば&イタリアンバル2022/09/01 21:48


今日のお昼は、東京駅にある
「本家西尾八ッ橋 そば処 為治郎」で「あっさり鶏そば(らーめん)」を。
さっぱり美味しい。ちゃんと八ッ橋もついています(かたいやつ)。
夕飯は、コレド室町の東北イタリアンバル
「IL BACARO ALMA」へ。
まずはビールで喉を潤して、お店のイチオシ
「福島里の放牧豚のマイヤーレトンナート(ハーフ)」を。
真ん中のツナのソースが不思議とハムにあう。
パンにつけてもいけるね。
これはうまい。
それと「東北野菜のバーニャカウダ」。
シャキシャキ。
ビールから白ワインに変えて、
「宮城産カキのスモーク」。
3粒入り。
そして、「稚鮎のフリット」。
苦味がいい。
ワインに合うねえ。
デザートに
シチリア島の伝統菓子という「カンノーリ」も。
ホットレモンチェッロのお供に。



福島でちゃんこ2022/09/07 22:40

仕事の後、新幹線でぴゅーっと福島へ。
福島駅からタクシーで7~8分の
「ちゃんこ 若葉山」で夕飯。
こちらのお店は、今年春場所優勝した関脇若隆景の、そして若元春、若隆元の「大波三兄弟」のご両親が営むちゃんこ店です。
最初に「豚みそちゃんこ鍋(2人前)」。
めちゃくちゃうまい。
辛味噌をちょいとつけて食べるとさらに美味しい。
シメはうどんで頂きました。
さらに「塩ソップちゃんこ鍋(2人前)」も。
こちらも絶品。
鶏とイワシのつくねです。
いくらでも食べられそう。
最後は雑炊にして頂きました。
店主いわく、みそと塩の順番は逆の方がいいとか。
でも逆だからこんなに食べれたかも。
さてここからタクシーで、
今夜は飯坂温泉に一泊です。

https://twitter.com/ANNEinfinity

飯坂温泉2022/09/08 10:59


昨夜から飯坂温泉の「福すむ宿 福住旅館」に1泊しました。
平日のせいか、宿も街中もかなり静か。
宿は摺上川に面していて、
お部屋からも大浴場からも川面が見渡せるロケーションでした。
温泉はかなりアッチッチでした。
朝食はシンプルですが、美味しかったです。
部屋にあったテレビについていたコイン式有料放送が懐かしい。


ももパフェ&餃子2022/09/08 15:11


飯坂温泉駅からタクシーで、
宿の女将さんにお薦めしてもらった
「まるせい果樹園 農家カフェ 森のガーデン」へ。
こちらのパフェがテレビ放送で有名になったみたい。
すでに大行列。でも30分待ちでなんとか入店できました。
「まるせいももパフェ(長女)」。
2玉分以上はのっかってるかな。
下はアイスとコンポート。
こちらは
黄金桃の「ゴールデンピーチパフェ」
すこし小ぶりですが、それでもインパクト大。
やさしい甘さで、いくらでも食べれそう。
さてここからタクシーで近くの医王寺前駅へ移動、
飯坂線に乗って福島駅へ。
駅に着くなり、すぐお昼。
福島駅東口にある「餃子照井」へ。
こちらもすでに行列ですな。
10分ほどで入店。
名物「円盤餃子」とビールでまったり。
お腹いっぱいだあ。

https://twitter.com/ANNEinfinity

ラヂウム玉子2022/09/13 17:16


今回の福島旅で飯坂温泉名物「ラヂウム玉子」を買ってきました。
飯坂温泉は、日本で初めて「ラジウム」が確認された地だそうです。
その源泉で造られる温泉玉子が「ラヂウム玉子」。
いわゆる半熟の温泉玉子ですね。
とろっとして美味しかったです。
飯坂温泉駅前にはラジウム発見のモニュメント(左側)もありました。
(右はどこにでもいる松尾芭蕉像)


北千住のクラフトビール2022/09/15 20:45


今夜は北千住にあるクラフトビール醸造所併設の
「さかづきBrewing」で夕飯。
1階が立ち飲み、2階が食事ができるスペースとなってます。
まずは、「木漏れ日(南高梅サワー)」を。
梅味のビールなんてはじめて。美味しい。
アテは「自家製ポテトサラダ」。
結構ボリュームあり。
2杯目は「珊瑚(ラズベリーサマーエール)」。
すっぱうまい。
今日は1、2杯目ともフルーツエールですよ。
お薦め料理の
「千住葱の豚バラ肉巻き炭火焼き」。
ネギが甘くて美味しい。
そして定番の
「フィッシュ&チップス」。
ちょっともったりしてるかな。
シメに
「時間泥棒(イングリッシュスタイル ブラウンエール)を。
かなりアルコール度数低めのビール。
どのビールもわりとスッキリ系なのかな。
ゴクゴク飲めそう。
そして、ネーミングが面白くていいね。