角川~シャンパン2016/08/18 22:06

東京国立近代美術館フィルムセンターで展示中の
「角川映画の40年」を見てきました。
当時、どっぷりハマった角川映画。その貴重な資料が多く展示されていて、
予告編の上映もあって、なかなかに感激。
でも、さすがに全作品を網羅するのは難しいようですな。
是非どこかでもっと濃密な展示を期待したい。
その後、夕方からは、
帝国ホテルの17階「インペリアルラウンジ アクア」で軽い夕食。
シャンパンフリーフロー」は、込みこみ5000円で
シャンパンとカクテル3種類が2時間飲み放題、
さらにアペタイザー盛り合わせも付いているというお得なプラン。
シャンパン飲みたおしてきましたぜ。


松島をご案内2016/08/24 22:42

2年ほど前に御徒町の居酒屋でお友達になったフランス人夫婦が来日。
東京から東北、北海道、そして関西へ旅するというので、我々も便乗。
一緒に仙台・松島へ同行することにしました。
仙台駅に到着して、まずは昼食。エスパル地下の「牛タン 喜助」へ。
やっぱり旨いなあ。
さて、仙台から仙石線で松島海岸駅へ。
早速、島巡り観光船に乗船。
追加料金を払って2階のグリーン席へ。
以前は、ウミネコに餌を手渡し出来たのに、禁止になってしまったようですね。
残念。
下船後、定番の五大堂へも。
今回の宿は「松島 一の坊」。松島ではかなり大きな宿です。
温泉にゆっくりとつかって・・。
と、フランス人の彼らは、今回温泉初体験だそうで。
で、日本人の温泉の入り方をレクチャー。結構露天風呂がお気に入りのようでした。
さて、夕飯。
前菜の「茄子の海老の冷やし鉢」と「紫雲丹焼き」。
日本酒は、一の坊オリジナルの特別純米酒。
「ふかひれ茶碗蒸し」も絶品。
「鮃の蓼味噌焼き」も日本酒に合いますねえ。

円通院 青もみじ2016/08/25 22:42

ホテルの窓からは松島湾のナイスビュー。
さて今日は、昨日周れなかった瑞巌寺と円通院へ。
瑞巌寺は、参道や山門が工事中でちょっと残念でした。
一方、円通院はなかなかに良かったです。
バラ寺でもある円通院ですが、苔と青々とした木々がとっても綺麗。
天気が良いのでなおさら美しく見えますね。
秋はさぞかし紅葉がきれいなんでしょうね。
「三慧殿」も趣があっていいですなあ。

美味しいもの仙台2016/08/25 23:54

松島海岸での昼食。
「レストラン五郎八」というお店へ。
海岸通りに面したビルの4階にあるお店なので、眺めがいいです。
「カキフライ定食」、美味しかったー。
さらに、「阿部蒲鉾店」で「手焼き笹かまぼこ」に挑戦。
自分で炙って、いい具合に焼きあがって、アツアツがうまいのなんの。
さて、仙台駅に戻って、
これから新幹線で函館に行くフランス人夫婦とはお別れ。
我々は、仙台市内をぶらぶらした後、夕飯を定番の「すし哲」さんで。
奮発して「岩ガキ」から。
クリーミーですねえ。
旬の松島産「穴子のかば焼き」。
絶品です。
そして、やっぱりホヤでしょ。「ホヤの酢の物」。
といっても、お酢につけて食べるスタイル。
新鮮なホヤは旨いね。日本酒は「伯楽星」を。
握りもいっときましょう。
お腹いっぱい。
久しぶりの仙台でした。

シン・ゴジラ2016/08/30 23:06

映画「シン・ゴジラ」を観てきました。
まさに日本のゴジラ
という印象。
特撮のすごさは言うことなし。
それ以上に、俳優さんたちの個性が笑っちゃうほどに良い。
ただし、みんな早口なんで内容に追い付いていけなかったけど。
もう1回落ち着いて観たいなあ。
しかし、地上にあがった第2形態はグロいなあ。
ゴジラも進化するのね。ヘドラみたい。