ぶらり豊川稲荷前 ― 2022/02/03 15:08
新幹線ひかりに乗って豊橋へ、そして豊川稲荷へと日帰り旅です。
豊川稲荷に参拝するのは、2011年10月以来ですね。
豊川駅には「いなりん」がお出迎え。
まずは、豊川市観光案内所で
「ぶらり豊川稲荷前食べ歩きクーポン」を購入。
1シート500円で、クーポンは5枚綴り。これを2シート購入しました。
早速クーポンを使いに、お昼ご飯。
参道にある「門前そば 山彦」で、
「稲荷きしめん」を。
麺も旨いし、出汁も旨い。
でも食べ歩きクーポンは基本、店外での使用(お持ち帰り)の為、
食後に店頭で「稲荷寿司」を頂きます。
こちらでは、「いなほ稲荷寿し」を1個交換。
その他には、
「ヤマサちくわ豊川門前店」で「黒胡椒豆ちくわ」を1袋。
「むすび茶屋」で「カリカリ麺チップス」を1袋。
「たねや菓子店」で「いなり寿司でシュー」を1個。
これでクーポン10枚使い切りました。
さらに1シートに、「いなりんノート&いなりんシール」が貰えるので、
かなりのお得感でした。
さて、本堂にお参りしないとね。
ご存じの通り、豊川稲荷は「妙嚴寺」という曹洞宗のお寺です。
拍手はしないようにね。
「霊狐塚」は、
やっぱり雰囲気あるなあ。
サフィール踊り子でGo To ― 2020/10/22 16:00
静岡で会議 ― 2019/06/21 21:49
渥美半島へ ― 2016/07/22 21:30
今日は新幹線「ひかり」に乗って、豊橋までやってきました。
駅前では、キツネの像がお出迎え。
早速、レンタカーを借りて渥美半島をドライブ。
1時間半ほどで伊良湖岬に到着。
渥美半島といえば、「どんぶり街道」で売り出し中なんです。
海、山の幸を使った丼ものを出すお店が40店舗以上。
お昼ごはんを、その中の一店「お食事処 みなみ」で。
どんぶり街道メニューの「大アサリ丼」840円を。
大アサリを親子丼風にしたもの。
ぷりぷりの大アサリがたくさん。これはうまい。
赤味噌のあら汁も、ばかうま。
さらに、「天然岩カキのフライ」1300円を単品で。
巨大なカキフライです。食べやすいように二つに切ってあるくらい。おいっしい。
定食なみのお値段ですがね。
食後に、「恋路ヶ浜」へ。
風が強くて大波が。
「伊良湖岬灯台」は、意外とちっちゃい。
沼津へ ― 2012/06/14 21:32
久しぶりに東名高速をひとっ走り、沼津までいってきました。
いつものご贔屓店、沼津港にある「双葉寿司」でお昼です。
午後1時半に到着。
お客さんはいっぱいだったけど、ちょっと待ってカウンターに座れました。
さて、とりあえず鯵のお造りでスタート。
それから「季節のおまかせ握り(3500円)」を頂いて、あとはお好みで蝦蛄やらタイラギやらを握ってもらいました。
一緒に行ったかみさんは、ひとりビールののち、お好みでアワビとかを握ってもらったようで、ふたりともでお腹いっぱいの贅沢。美味しくって安くって大満足でした。
食後、「沼津みなと新鮮館」でお買いもの。
「えび伝」というお店の「いか姿焼き」は予想外に美味しさ。是非お試しあれ。
いつものご贔屓店、沼津港にある「双葉寿司」でお昼です。
午後1時半に到着。
お客さんはいっぱいだったけど、ちょっと待ってカウンターに座れました。
さて、とりあえず鯵のお造りでスタート。
それから「季節のおまかせ握り(3500円)」を頂いて、あとはお好みで蝦蛄やらタイラギやらを握ってもらいました。
一緒に行ったかみさんは、ひとりビールののち、お好みでアワビとかを握ってもらったようで、ふたりともでお腹いっぱいの贅沢。美味しくって安くって大満足でした。
食後、「沼津みなと新鮮館」でお買いもの。
「えび伝」というお店の「いか姿焼き」は予想外に美味しさ。是非お試しあれ。
その後、新東名高速にできたS.A「駿河湾沼津」に行ってみました。
このサービスエリアは、一般道からも立ち寄れる場所なんですね。
上り線には、初出店のカフェ「リサとガスパールカフェ」があるというので、お茶してきました。
このサービスエリアは、一般道からも立ち寄れる場所なんですね。
上り線には、初出店のカフェ「リサとガスパールカフェ」があるというので、お茶してきました。
帰りは、駒門S.Aで富士山の水を汲んで、ついでにお馴染みの「アメリカンドッ君」を買い食い。
足柄S.Aでうどん食って帰ってきました。
足柄S.Aでうどん食って帰ってきました。
最近のコメント